在宅ワークはブログが圧倒的に気が楽でおすすめ!

広告 ブログ

在宅ワークはブログがいい6つの理由【圧倒的に気が楽!】

こんなお悩みの方にオススメ

    • ブログをすすめる理由は?
    • ブログのメリットは?
    • ブログのデメリットは?
まともに稼げるまでに1年2年はかかるとよく言われています。
楽に儲かる話は一切しないことをご了承ください
今の時代副業しないと生きていけないなぁ
男性
男性
ハムフロ
ハムフロ
でも、なにしたらいいんだろう

と副業が当たり前の時代で副業をやっている人は大勢います。

社会人YOUTUBERなんてがっつり副業だね
男性
男性

ハムフロ
ハムフロ
私だとしゃべりが下手とかコメントに書かれそうで怖いよぉー

そこで、私が仕事帰りや休日にコソコソやっているブログを紹介します。

一人で低投資でできるので気が楽そうだな
男性
男性

ハムフロ
ハムフロ
自分の好きなペースで好きな時にやりやすいのがブログのよさだね

この手の記事は広告収入を得たくて成果を水増ししたり、嘘の収支報告するブロガーが多いのでご注意ください

在宅ワークはブログがいい6つの理由

変態仮面
数ある稼ぎ方の中どうしてブログなのか?

自分の力のみで稼ぐのは自分に自信が持てますし、自分の意見も時には交えながら記事を書くことはやってて楽しいです。

収入につながるまでは大変ですが、ただ、苦痛なだけな仕事に比べたら全然続けられます。

さぁここで注意点ですが
ブロガーは1年で9割がやめてしまうというデータがあります。

初めの一年はほぼ無収入な方がほとんどなので、まわりと競わずに自分のペースでやるのが一番です。

偽物のお金持ちも多いので、嘘の収支報告も沢山あります、

1か月で10万とかはほぼありえない話なので夢は見ないほうがいいです。

楽をしたいのであれば詐欺師になるしかないです(笑)

騙される人は実際多い
男性
男性

ハムフロ
ハムフロ
お金の話はうそにまみれておるぞ

ブログは時代にあっている稼ぎ方

在宅ワーク楽ですし、引きこもりでも全く問題のない仕事です。

自分の好きなように考え、自分の好きなように情報を発信できるのは楽しいです。
それで収益を得られるのは非常にやりがいがあります。

また、頑張っていれば応援してもらえることもありますし、出会いもあります。
大変なことも多いですが、何かを教えたり文章を書くのが好きな人には向いています。

ブログ以外でも活躍できる

ブログで得たノウハウを駆使すれば「メルマガ」「オンラインサロン」「ツイッター」で稼ぐこともできるようになります。

ブログで稼げるようになるには、専門用語バンバン使って賢いアピールするよりも専門用語わからない人向けに

ポイント

  • わかりやすさ
  • 見やすさ
  • 客観的思考

が本当に大切です。

昔こんなツイートを見たことがあります。

  • 昔々ゲーム垢で実際にあったツイートですが、

    プレゼント企画をします、皆さんからのスクショをエビデンスとして保存します。
    どしどしご応募ください。
    オヤジ
    オヤジ
  • え?エビ?エビデンス?????
    男性
    男性
  • これ、反対意見もあり
    エビデンスじゃなくて証拠って書いたほうがわかりやすいよ
    男性
    男性

    といった意見もありました。
  • この方は後日のツイートでエビデンスという用語
    を知らない人を馬鹿にする発言をしてました。

ハムフロ
ハムフロ
ゲームの話で「エビデンス」なんて言葉使う必要なくない?

誰にでもわかるような書き方をしないから指摘されているのにね
男性
男性

私なんかはSEの仕事でしか使ったことありませんし、社会人になるまで聞いたことなかったので、知らないのは全く恥でもないです。
一応意味を言いますがエビデンスとは「成果物」や「証拠」という意味です。

ブロガーは皆東大卒というわけでもなんでもないですし、視聴者も様々です。

不特定多数の方がみるので、知識があったとしても変にひけらかすことをせずに、誰にでもわかる言葉で説明し、成果を出すことで、誰にでも説明がうまい人と認められればどこでも通用します。

ハムフロ
ハムフロ
知識自慢は自己満足

将来性のある稼ぎ方

タダで有料級の情報得る方法と言ったら

ポイント

  • SNS
  • YOUTUBE
  • ブログ

ぐらいではないでしょうか?

ましてはYOUTUBERブロガー両方やっている方も全然います。

ハムフロ
ハムフロ
上着に付いたペンキの落とし方がわからない

等、ちょっとした情報を知りたい時はネットで十分なので音出せない環境にいる場合なんかはSNSかブログから情報を得ると思います。

ブログはオワコンなんて言葉はありますが、今のネット時代の中、YOUTUBERもまるで減る気配ありませんし、ブロガーも沢山います。

私は沢山のブロガーをツイッターでフォローしていますが、皆さん一生懸命ブログ活動しております。

現にブロガーは沢山います。
それは努力すれば、報われるわけではないです。

個人で稼ぐのは楽な道のりではないので、
1年2年では大して稼げないのです。

1年以内に辞めてしまった人がブログはオワコンと言っている可能性が高く、急激に収入が伸びる人なんてよくお見掛けしますし、私もいつの間にか一日の回覧数0人から脱出できているので将来性は十分にあります。

ハムフロ
ハムフロ
ツイッターでいうバズるを自分の記事で経験すれば一気に伸びそうだ

もちろんうまくいかない方もいますし、うまくいっている方も多数います。

通勤する必要がない

完全に在宅でできます。

仕事をするのに外に出て、通勤する必要もないですし他人に挨拶する必要もないです。

遅刻も早退もなしにノルマもなしに自由にできます。

逆を言うとさぼるのもこちらの自由ということです。
在宅ワークですとゲームをしたくなったり、お酒をガブガブ飲んでしまったりする方もいるでしょう。

なので、環境から整えるのをオススメします。

ハムフロ
ハムフロ
私はブログに集中するために1年やっていたネトゲのキャラデータを削除したよ

伝える技術、教える技術が身に付く

社会人として重要なスキルがブログで身に付きます。

ブログ活動は本気でやるならアクセスを増やすために常によりよいものを考えます。

分析サイトをみることもありますし、自分の記事を何回も見直し、微調整をすることもあります。
読書や人気ブロガーの記事を見て参考にすることもあります。

ハムフロ
ハムフロ
最初はわからないので、マネから始めるのが1番

しゃべりに自信がなくても大丈夫

しゃべる必要がないので、静かに黙々とPCに向かって記事を書くイメージです。

また、投稿した後でもいくらでも修正できるので、じっくりやれます。

わずらわしい人間関係に悩む必要もなくコツコツやれます。

ただし、しゃべらなくていい代わりに、表情を伝えたり、言葉に緩急を付けられないので、文字での勝負になります。

また、慣れてないとスラスラ書けないデメリットもあります。

在宅ワークでブログをするメリット

覚醒する男性
ブログには様々なメリットがあります。

  • 解説記事
  • 商品を売る記事
  • 雑談のみの記事

テーマは自由にやれますし、ノルマもなく好きな時にやれ、通勤もしないで仕事がやれます。

また、在宅中でしたら体調が悪ければすぐ傍にある布団で寝れますので、無理せずやれるのもいいところですね。

スキマ時間にできる

副業に最適です。

自分の好きな時にできる仕事は気が楽です。

子育てをしながらパートをされている主婦の方なんて休み希望や時間調整が大変だと思います。

ですが、ブログなら勤務時間の相談も必要なく、通勤もせずに仕事をする時間を決められます。

ハムフロ
ハムフロ
空いた時間にガッツリやれるね

スマホでもダラダラにやれる

記事の編集はスマホだと大変ですが、記事の下書きならスマホで全然できるので具合悪く時なんて寝っ転がりながら記事を書けます。

メモアプリであるSimplenoteというアプリをPCとスマホで共有していますが、

基本はPCで下書きをしていますが、身体がだるかったり眠たい時なんて布団にもぐってスマホで記事書いてます。

ブログ活動している姿を監視カメラで見られるわけでもないので、ダラダラしててもバレないです(笑)

ハムフロ
ハムフロ
ダラダラしすぎると結果出すのに時間かかりすぎるけどね

自由に気楽にできる

まとめ

  • ノルマがない
  • スキマ時間にできる

完全個人で好きなタイミングでできるので嫌な人間関係やめんどくさい通勤時間も気にすることもなくできる仕事はそうそうないです。
なので忙しいけどもっと稼ぎたいという方でも十分参入できます。

また、個人でブログを運営する際、もちろん記事のテーマも自分で自由に決められて、

ポイント

  • 書きたいテーマがあるが知識0だからこそ猛勉強して記事を書く
  • 元々知識豊富な部分を活かして情報を発信されている方
  • 雑談が好きで雑技に重点を置く

と自分な好きな方法で勝負できます。
自由度の高い仕事は自分の好きなようにやれて面白い!!
男性
男性

ハムフロ
ハムフロ
タバコも吸えるし、酒も飲みながらできる仕事は最高だね(笑)

資産が築ける

資産が築けるまで期間はかかりますが、1年2年もやっていくことで次第に資産が築けるようになります。

資産資産ってちょっと何言ってるかわからない
男性
男性

資産:
将来的に会社に収益をもたらすことが期待される経済的価値
Wikipedia

引用:Wikipedia

大体の方は私のように個人運営ですが、組織で記事を書いている方もいます。

別の言い方をすると長期的に利益を得られる仕組みですね。

これが築けるようになればニヤけます。

そのためにほとんどのブロガーさんは書籍、Twitter、youtubeと様々な方法で勉強し、知識を得て得た知識を記事にしてます。

記事を上げてからも微調整(リライトと呼ばれています)を繰り返し繰り返し、少しづつ視聴者の欲を満たせるように裏でも努力しています。
こういう地道な努力が将来結果につながります。

投資額が少ない

私は10万ほど投資しておりますが、それでも起業としては破格の少なさです。

普通起業には何百万何千万とかかるのが普通ですが、ネット起業は投資額の低さが売りですね。

なのでお試しでやってみるなんて方もウエルカムです。
投資額が少なければ見切りをつけやすいですしね。

絶対にブロガーじゃないとダメなんてルールありませんし、人によっては毎日何千文字も書くのがおっくうになってくるでしょう。

  • 私の投資額ですが
    レンタルサーバー+WordPress(ブログ管理システム)のセット
    年間1万円
  • ドメイン(インターネット上の住所)
    年間1200円
  • 液晶タブレット
    7万円
  • CLIP STUDIO PAINTPRO(お絵描きツール)
    5000円
  • JIN(ブログのデザインやレイアウト)
    14800円

です。

ブログでは難しいかもしれませんが、今の時代0円起業する方法もあります。

ハムフロ
ハムフロ
その代わり低リスクは努力が報われないことが多いから注意ね

在宅ワークでブログをするデメリット

苦しい顔のハムスター
ここからはブログのデメリットについてご紹介します。

はっきり言って1つの記事作成するだけでも大変です。

PCを持っていない方にオススメできないのとやみくもにやっても楽に稼げるわけでなわけではないということは押さえてください。

ハムフロ
ハムフロ
人生逆転には物語が必要

PCがないと大変

スマホでもできないことはないですが、アイキャッチの作成や記事の編集をする場合スマホだと大変です。

先ほどはスマホでもできるというメリットもご紹介いたしましたが、やはり、スマホでイラストを書いたり、記事に画像を入れたりするとなるとなかなか大変です。

基本は下書き、編集、イラストは全てPC推奨です。

ハムフロ
ハムフロ
本業疲れた時なんか、下書きだけは寝っ転がりながらスマホでやることがあるよ

在宅だとだらけやすい

ハムフロ
ハムフロ
在宅ワークだから酒飲みながらできる環境だしね(笑)

好きにやれる環境はメリットにもなりデメリットにもなります。

ポイント

  • ゲーム機
  • ペット
  • 異性の誘惑
  • 漫画

と集中できなくなる環境がばっちしあるのも在宅ワークです。

ましては基本ブログはPC推奨なのでほとんど方は在宅ワークです。
カフェでやる方もいると思いますが、一記事作成でも4時間以上はかかることがほとんどなので、そんな長時間カフェで作業する方は少ないと思います。

ハムフロ
ハムフロ
私はデスクトップだからそもそもカフェでできない

とにかく最初は稼げない

最初の1,2年はロクに稼げない方がほとんどだと言われています。

なので、ブロブ活動しても1年で9割の方が辞めてしまうというデータもあります。

月5万でも稼げるようになるまでに鬼のように年月は必要ですし、半年活動しても無収入の方も全然います。

稼げないイライラなのか、広告を鬼のようにつける方もいますがサイトが広告まみれで逆に見られなくなるリスクもあります。

また、この手のお金に関する話題になると

詐欺垢の嘘情報

  • ブログで最高月収200万
  • 記事一つも書いていないのに月10万稼いでいると自負

なんていう情報に騙されることもあります。

もちろん全部が全部嘘ではなく、本当に稼いでいる方もいますがそんなにポコポコ打ち出の小槌のように稼げません。

ハムフロ
ハムフロ
そんな簡単にうまくいくなら皆サラリーマンなんてやめて毎日お酒飲み放題だよ

本当に稼いでいるとある有名ブロガーさんは昔は100記事で月2000円がやっとだったという話もあります。

実際、いくら広告を貼ってもほとんどの方がクリックすらしないのが当たり前ですし、ブログ始めたてですとまず1日に1人も見ないです。
毎日の努力の積み重ねでものすごいスローペースで少しずつ成果が出てくるのです。

ハムフロ
ハムフロ
現実はシビア

記事作成に時間がかかる

トップブロガーでも1記事4時間はかかるとおっしゃっています。

その中でも雑技ブログでしたら、専門用語はなくても問題ないのですが解説記事は丁寧に用語の説明するのが大変です。

一人の脳みそでは知識の限界があるのでブログは専門家や書籍を参考にすることも多いですが、

ほとんどの方がそうなので恥じることはないです。
私も他の方の記事はよく参考にしてますし、トップブロガーの方もそれは推奨してます。

楽しくやれることが一番ですが、稼ぐことが目的であれば仕事でもあるのでご情報を与えないために解説した部分に確認は必要です。

ハムフロ
ハムフロ
人間の脳は忘れるようにできているっ

最後に

パチスロ
メリットとデメリットを言いましたが、

一番大切なのはブログを楽しめることです。
本業でやる人より副業でやる方が多いので、仕事帰りのストレスが溜まっている中毎日コツコツやるわけです。

しかも、本業で残業が多い時なんて疲れて記事を書く気力がないなんてあります。

人によっては1記事書くのに1週間かかるなんて方もいますが、環境も疲労度も違うので仕方がないです。

辞めてしまってはチャンスがなくなるので、なかなか収入が得られるめげそうになることも多いと思いますが、いずれ結果はついてくるので根気よく続けてチャンスを手にしましょう。

ハムフロ
ハムフロ
最初は皆、儲からないからブログ活動は楽しくないとやめちゃう

BannerBridge
・紹介した人が登録すると収益の一部をもらえる【2tier制度】
・紹介記事により確実に報酬がもらえるレビューアフィリエイト【バナ記者】制度】
・【記事テンプレート】や【自分割】等初心者でも稼ぎやすい仕組みがある

協力サイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

サウナランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ブログ