こんなお悩みの方にオススメ
- Twitterのフォロワーが全く増えない
 - いくらツイートしても反応が薄い
 - プロフィールってどうやって書くの?
 
Twitterでフォロワーを増やす方法についてですが、知ってますか?
		
		半分正解です。
ですがこれらの方法では、数が欲しい、お金目当ての下心丸出しの変なアカウントが多く、あなたのファンになることはありません。
あくまでも健全な手段でフォロワーは増やしていきましょう。
Twitterでフォロワーを増やす方法5つ

健全にフォロワーを増やすためには健全で影響力のあるツイートが必須になります。
- フォロワーが増えないのはあなたに関心がないから
 - ツイートしても反応が薄いのは数のみのフォロワーばかりでファンがいないから
 - プロフィールはツイッターはあくまでもコミュニケーションツールなのを念頭に置く
 
これらを意識するだけでもツイッターは伸びるようになるとのことです。
では具体的にご説明をしていきます。
ツイートに目的を持つこと

なんのために、どうしてTwitterをしているのか
を考えることが大切です。
漠然とツイートしていてもツイート内容が一貫性がないとみてる人もなんだかなぁーってなってしまいます。
ツイッターの目的は様々
- コミュニケーションをとりたい
 - 情報発信したい
 - 優位に立ちたい
 - 出会いたい
 
元々知名度のある方でしたら何をツイートしても反応すごいですが、知名度がまだない初心者の方は目的がないツイートをしても「邪魔くさい」とすぐミュートされます。
まとめ
- 私の場合でしたら、ブログのPVを上げるためです。
 - 「ブログのPVを上げるためにブログやTwitterを伸ばすためにこういうことをしているよ!」なんて言ってます。
 
仮にブログを挫折してyoutubeに転身するのであれば、また目標を変更すればいいだけです。
初期に決めた目標を何がなんでも達成するなんて難しい話なので、目標変更は気にせずガンガンいきましょう。
行動する方が大切なんで。
プロフィール

プロフィールの充実は超大事なことです。
Twitterはコミュケーションツールなのでアイコンも含めて会話ができるような人を感じれるようなプロフィールにすることが大切です。
超有名な方だと適当なプロフィールでもフォロワーがたくさんいますがそれは元々フォロワーがたくさんいる土台が他でできているからこそできることです。
まずは興味を持ってもらえるように、リプがきやすいようにプロフィールの充実をしましょう。
ポイント
- 名前
 - 肩書き
 - アイコン
 - 実績を入れる
 - ユーザー名
 
肩書ってどこだ?と思ってもまだ大丈夫です。
この項目+αをこれから解説をしていきます。
①名前

ポイント
- 覚えてもらいやすい名前
 - ひらがなで5文字以内
 - 英語とか記号を変にいれる必要はない
 - スマホでも入力しやすい
 
若者なんてカッコつけた名前にしたがりますが、名前を打つのが大変です。
		ってことになります。
これから増やしたい人であれば名前のカッコよさいらないのでわかりやすさ、入力しやすさを重視すべきです。
②肩書き

ポイント
- 内容のわかるもの
 - 特徴がわかるもの
 - 見た人の関心をそそるもの
 
「〇〇×〇〇」は基本NG
- 「サギフロ◆ブログ×SNS運用ビジネス戦士」だとかそんなのです。
 - 詐欺垢がよく使っているやつですね。
 
絵文字だらけはNG
絵文字を使った方がわかりやすいと思い名前の横に絵文字を付けたり名前と肩書き(@なんちゃら)で14文字以上なるとみずらいですし、14文字超えると隠れます。
応援しているとか書いている
- 「サギフロ◆ブロガーを応援してます」だとかそんなのです。
 - 詐欺垢がよく使っているやつですね。
 
悲しい事実ですが、知らない人に応援されても「だれだてめぇ」ってなるだけです。
それよりも中身についてやっていることを一文字でも多く書いた方がいいです。
大きなお世話だって思われてしまうので余計なことは書かない方がいいでしょう。
③アイコン
私の記事作成当時のアイコンはこちら。

ポイント
- 実写が一番
 - 動物やサングラスかけているアイコンはNG
 - 姿勢は正面かナナメが一番
 
はい、ひどいのですぐ変更しました。
 
私は実写はちょいきついんで、アイコンのままです。
		④ユーザー名

ユーザー名とはプロフィールだと名前の下にある@から始まるローマ字表記の名前のことです。
ポイント
- @名前+短いワードがいい
 - 名前から始まるようにするのがいい
 - できるだけシンプルで短い文字数なら、他のユーザーがあなたをメンションしたときに140字の文字制限に引っかかりにくくなる
 
せっかくなので私も変える必要そんなになかったのですが勉強したのに何もしないのはもったいないので変更してみました。
(サウナのローマ字つづりを間違えていたので変更するいい機会でした)
×:suuna ⇒ 〇:sauna
ユーザー名の変更は少し手順が必要なのでやり方をご紹介します。
PCから


- ツイッターから
 - もっとみる
 - 設定とプライバシー
 - アカウント情報
 - ユーザー名
 - ユーザー名を変更
 
スマホ


- Twitterアプリを開く
 - 設定とプライバシー
 - アカウント
 - アカウント情報
 - ユーザー名
 - ユーザー名を変更
 
これでユーザー名を変更できます。
⑤ストーリー見せます
プロフィール文でストーリー見せますとか書いてあっても誰も見ません。
そんなもったいぶっても誰もみないのでプロフィール内にその教えたいストーリーは書きましょう。
⑥愚痴、ネガティブ
不快なんでだれもフォローしないです。
虚勢でもいいから自信ありありなプロフィール内容に変更しましょう。
- こんにちは、グチフロです。
 - 日本人ってどうして自分は何もしてないのに、他人が何かやるのを否定したがるのでしょうか?
 - あなたには関係ないですし、余計なお世話なんですよ
 - でも自分には副業で稼ぐのは向いてないのかなぁ。
 - あ、一応副業でブログやってる雑魚ブロガーです。
 
⑦実績なし
何もなしだとすぐブラウザバックされるので、チャレンジしたことでもいいから書いてみる
- こんにちは、勝ちフロです。
 - 毎日楽しくブログを書いております。
 - 1年毎日更新で月10万ブロガーに到達
 - 記事を書くのが好きだからこそ楽しく頑張れます。
 
FF比

- フォロー5000人:フォロワー5000人
 - フォロー500人:フォロワー5000人
 
あなたはどちらの情報をに価値を感じますか?
大半の方は【フォロー500人:フォロワー5000人】のアカウントに価値を感じるでしょう。
相互フォローでも有益な発信されている方は確かにいます。
しかし、発信力や影響力をより持ちたいのであれば
FF対比にこだわりましょうとのことです。
デメリット
- FF対比が一対一だと「ただ誰でもフォローしているからフォロワーが多いだけの人かぁ」で終わる可能性が高いです。
 
誰でもいいからフォローするのではなくこちらもフォロー基準を設けるのです。
ポイント
- 仲がいい人
 - 関心のある人
 - 参考になる人
 
フォロー500人以上は必要なし
500人のアカウント、これ以上フォローしても人多すぎてキャパ超えるでしょ(興味もたないでしょ)
というラインです。
たくさんフォローしすぎても自分から絡まないくせに「絡みのない人はリムります」って言ってメンヘラからリムられてストレスたまりますので必要以上にフォローしないほうがいいです。
Twitterはツイートで伸ばす

言われてみれば普通はそうなんですよね。
ですが、ツイートで伸ばすことは簡単なようで大半ができていません。
すごい人ですと1ツイートで1000人フォロワーが増えたなんてこともあるそうです。
- 相互フォロー
 - いいね、RTで増やす
 - 交流会
 
数にしかならなく変な垢が増える
数にしかならなく変な垢が増える
時間がかかりめんどくさい
毎日ツイートしているアカウントは全体の1割でしかないのはチャンスととらえましょう。
ツイートで伸ばすためにはインプレッションの高いツイートが求められますが
初心者は自力で何をやってもまず高いインプレッションはつきません。
そこでインフルエンサーを目標としてリサーチするのが安全なやり方です。
- インフルエンサーをフォロー
 - インフルエンサーを引用RTでインプレッションの高いツイートをする
 - RTを活用する
 
実際にインフルエンサーのツイートを引用RTする際
		
		とかいくら言ったところで同意なんて頭使わずに誰にでもできることなので、こんなこと言っても
		ってぐあいにただの信者だと思われてフォロワーは伸びないです。
完全同意しているならその先がないので見る必要がないですからね。
ちょっと信者が多い方ですと絡みにいくのが怖いですが
- インフルエンサーのツイートを引用RTで肯定
 - 自分の意見をしっかり伝えるほうがインフルエンサーのフォロワーに届く
 - 気になった人がフォローしてくれる
 
ということにつながりやすいです。
信者を怒らせないように否定したり刺激的な内容は控えるのをオススメします。
めんどくせーのに絡まれるだけです(笑)
なのでまずはインフルエンサーの力を借りるのがいいでしょう。
RTを沢山される
そんな簡単にはできないくて超難易度高いですが、
一番最高なのはインフルエンサーから自分のツイートをRTしてもらえることです。
これは一気にフォロワー数が伸びます。
ですが、そんなこと簡単に起こりえないので、基本的にはこちらからRTしなければ伸びません。
ですが、TLがRTだらけなのは別記事でいつも否定しておりますが、フォロワーからしたら他人のツイートしか表示されていないことになるので、非常にうっとおしいのです。
なのRTはほどほどにして自分が有益だと思う情報をRTしていきましょう。
なんならRTしすぎたなと思ったら後でRT解除すればいいのです。
挑戦する
ツイッター以外にも頑張るということです。
GOOD
- 例えばダイエットを頑張る、
 - youtubeを頑張る
 - 書籍を出してみる
 
ツイッターを頑張るといっても何を頑張っていいかわからない方いると思います。
なんでもいいんです、今やっていること以外にもなにかチャレンジするのです。
自分自身をアップデートするとツイッター内容も進化していきます。
失敗してもいいので、努力した内容をツイートしてみましょう。
人間的にもアカウント的にも成長していきます。
何かを挑戦することはネタにもなりますし、視野も広がります。
失敗したとしても
		て応援してくれる人が出てきたらうれしいですね。
失敗をバカにする人は、何も努力してないのに否定したいだけの人なので完全放置でいいです。
才能はいらない
Twitterには年収億越えの凄腕資産家、フリーランス、サラリーマンとこんな時代でも本当のお金持ちは沢山います。
そのような方は間違いなく実績がすごいです。
私のようなただの派遣社員ではどう転んでも勝ち目がありません。
嘘ついて会社役員といってもツイート内容でバレるでしょうに反応も少なくむなしいだけです。
弱みをさらしていくことで普通の人がすごい努力をすることで、
GOOD
- 会社役員にならなくても
 - 芸能人にならなくても
 - 資産家でなくても
 
この人みたいになれるんだ!と普通の人が夢を持って共感してくれる可能性がでてきます。
ビルゲイツが「俺みたいになれるっ」て言ってもえー?となるでしょうけど、私ハムフロが「俺みたいになれるっ」て言ったら
		
		がほとんどかもしれませんが中には共感を得られて
		
		なんてこともあるかもしれません。
(バカにされてもいいからそうなってくれ)
なので、すごすぎる人になることは目指さないで、
億万長者でお金の使い道に困ってる話よりも、億万長者ではないが副業をすることによってサラリーマンの平均年収少し超えることができたから、今は正社員をやめて家でブログ書いているだけの生活だけど無駄遣いしなければ余裕で生活できている。
なんて話の方が敷居が低いので、
始めからすごい人と違い、普通の人始まりのほうが普通の人の目標にはなりやすいです。
普通の人だからこそ昔はパチンコ中毒者だったけど、今は暇さえあればブログと読書をしていると弱みも出すが、その経験をポジティブに変換するほうがストーリーもあって共感も得られやすいです。
ネガティブなだけで終わると誰も感化されないので、応援してもらえるようにポジティブに人生頑張っているストーリーをのぞかせるようなツイートもいいです。
見やすいツイート
1ツイートに対してポイントがあります。
GOOD
- 一行目に結論
 - 体言止めを使う
 - 無駄に句読点、顔文字、ハッシュタグばかり使わない
 - 絵文字は多くても2つ
 
バズるツイートにハッシュタグはついていない
企画とかでハッシュタグを使うのはいいが、なんでもかんでもタグを使えばいいもんではないようです。
タグを使えばある程度インプレッションが伸びてくれるものだと思ってましたがそうでもないようです。
まとめ

ツイッターを伸ばすにはまとめ
まとめ
- 目的を持つ
 - 自分のアカウント情報を整える
 - 自分から絡む
 - 自力で伸びないならインフルエンサーの力を借りる
 - 仲間を作る(楽しい)
 - 絵文字やハッシュタグに頼りすぎない(むしろ見にくくなる)
 
私はネットのニンゲン関係がいい加減なのであまり人を大切にしないタイプですが、応援してくれる人は大切にします。
まだ数少ないですが、「ツイッターでリプをくださる方やブログにコメントしてくださる方」こういう方はほんとありがたく思ってます。
きれいごとっぽいですが、いろんな人と仲良くするのが苦手なので全員を大切にしない分、限られた人を大切にしていくスタンスです。
ツイッターを伸ばしたい理由としては第一に「ブログのPVを増やすためです。」
ですが、仲間も増やしてお互い高めていける可能性があるのもツイッターのいいところです。
将来的に仲間も自分も脱サラできたのであれば、サウナ代+ごはんぐらい喜んでおごるんで一緒にサウナにでもいって情報交換したいですね。
男女関係なく(鼻血)
というのを夢見てます。
               		           		  
		
	




