こんなお悩みの方にオススメ
- 大人の発達障害が気になる方
- 「ASD」(自閉スペクトラム症)がどんな感じか知りたい方
私について少しお話しましょう。
突然ですが私は大人の発達障害濃厚です。
今30代後半になって初の営業の仕事をしているのですが、相手の気持ちになって考えることができなくて超困ってます。
なぜ30代後半になって初の営業しているのかというと
ウェブマーケティング職に就きたくて応募した会社に入社したのですが、営業の仕事があるなんて求人に一切書いてなかったからです。
営業をやるのを知らずにやらされて毎日怒られている生活をしていますが、営業をやることによってたくさん気づくことがあり、自分を知るチャンスが出てきました。
どうしても周りと比べてうまく行かないことだらけ。
他人に関心持てないし、営業もいつまでたっても慣れないからおかしいと思った時に自分を分析した結果わかったのです!!
心療内科に行ってみたらそういうのは見受けられないとは先生には言われましたが、検査結果はモロにASDの数値でしたので私はASDとみて間違いなしです。
ASDとは自閉スペクトラム症のことで、発達障害の一種です。
先生は否定してましたので自称みたいな感じで申し訳ありませんが、私の体験談もプラスして大人の発達障害である「ASD」(自閉スペクトラム症)あるあるをお話していきましょう。
大人の発達障害である「ASD」(自閉スペクトラム症)あるある5つ
私の性格もプラスされているので他の方とは違うこともあります。
ポイント
- 人付き合いが苦手
- 感覚に敏感
- プレッシャーに弱い
- やる気にムラがある
- マルチタスクができない
これらを踏まえてひとつずつご紹介いたします。
人付き合いが苦手
集団行動になじめないです。
思えば、私は小さい頃から孤立しがちで社会に出ても全然人と仲良くできなくて大人になっても1人が多いです。
0か100でしか人を判断できないのですが、ちょっと嫌なことを言われるとすぐ0になるので簡単に人が嫌いになります。
ポイント
- 仕事じゃないと自分から喋りません
- 他人に関心ないです
- 職場で誰とも口聞かないです
- 物言わないのでいじめられます
- 人の話を聞いているようで全然聞かないです
恐らく周りからは「こいつ何考えているんだ」と思われています。
影でコソコソ言われることが多いです。


感覚に敏感
周りが気にしないことをやたら気にします。
「この人俺の悪口言ってんだろ」とか、すぐ警戒します。
防衛本能か分かりませんが、極力人と関わらないですし、賑やかなのが嫌いです。
一人の時間を大切にしており家や、喫茶店でイヤホンして自分の世界に入って作業するのは好きです。
ただ、警戒心が高くちょっとしたことですぐ気が散ってしまいやすいので、喫茶店でPC作業をしていてものぞき見されないように明るさは落として常に周りは気にしています。
ヤンキーにジロジロみられるの死ぬほど嫌いですし、自販機でジュース買う姿を知らない人にジロジロ見られるだけでぶっ飛ばしたくなります(笑)

プレッシャーに弱い
仕事だと非常に困るんです。
苦手なヤツが近くに居るだけで頭が回らないので、営業トークなんて全然できなくなってしまいます。
嫌な上司からヤジ飛ばされるとそれがずっとトラウマで全然しゃべれなくなります。
ほんとに困ったもので環境が悪いと1年経っても全然セリフが覚えられないです。
喫茶店でも人が隣にいるだけでストレスで集中できないので、もしお金持ちだったら個室でしか作業しないでしょう。
なので、一人でないと「グレートマックスな俺」が出来ないんです。
やる気にムラがある
集中力に差を感じます。
会社の会議とかはすぐ集中力なくなって別の作業をしたりしますが、好きなことは誰よりも一生懸命です。
集中モードになると恐ろしい集中力を発揮しますし。みんなが簡単に諦めることも私は続けられます。
副業で個人ブログをやっているのも私がADSだからなんでしょうね。
9割は1年以内に辞めると言われている個人ブログですが私はかなり夢中になっており4年目になりました。
いまだに花が咲いてませんが、収益出なくても構わず続けてます。
それは、夢中になれる生きがいを見つけたからでしょうね。
スイッチさえ入れば無敵モードに入れます。
マルチタスクができない
基本的に一つのことしかできないです。
例えば時間ごとに作業を区切ったり、 急な予定が入ったりするとなかなか手が止まりがちです。
なかなか、作業の切り替えがパッパパッパできないので、予定通りに行かないといけないのです。
私は職場では適度にサボっているつもりですが、よく真面目だと言われます。
ASDは集中モードに入った時は最強で何時間でも没頭できるので、その印象が強いのでしょう。
一度夢中になると手が止まらないのもあり、さぼるのが下手くそとも言えます。
他にもルールを守る特性があります。
嫌なことでもバカ正直にルールを守るので、やる気ない人は無視してでも一人でモクモク作業をするので責任感はありますが、その分自分で背負い込むのでストレスもため込みやすいです。
なので、言うことがコロコロ変わる上司が大嫌いです(笑)
「ASD」(自閉スペクトラム症)のまとめ
まとめ
- 人付き合いが苦手
- 感覚に敏感
- プレッシャーに弱い
- やる気にムラがある
- マルチタスクができない
「ASD」(自閉スペクトラム症)は日常生活でストレスをため込みやすいですし、社会人としてかなりデメリットがあります。
しかも自分で認めて周りに話した所で理解を得られればまだいいのですが、他者に言うのは「あいつ障害者だぞ」ってバカにされるリスクがあるので度胸がいりますし、マイナスイメージが強くデリケートな話なので打ち明けるのは勇気が必要でなかなか難しいところです。
ですが、私は個人ブログの仕事ホントに天職だと思って続けていますし、実際に一度集中モードに入れば人よりも頑張れますし、優れている所もあります。
なかなか理解を得られにくいのに加えて、元々人付き合いを避ける傾向にあるので人と仲良くできなくて孤独の辛さはありますが、強みをフルに活かせる環境なら生活をしていても特に問題はないです。
誰かしら何かハンデを抱えているものですし、バカにされたくないから皆自分の短所を言わないだけです。
なので、あまり気にすることないです。
自分に合った仲間や環境を見つければ仕事が全然できます。
自称で申し訳ありませんが私と同じASDの方は人付き合いとかで世の中嫌なことが多いですが、いいこともあります。
自閉症ですが、営業やってますし皆さんも希望を失わないで生きていきましょう。