ブログの伸び悩み

広告 ブログ

【なんでも挑戦しよう】ブログのアクセスが伸びないので試した6つのこと

こんなお悩みの方にオススメ

    • 最近何してもブログ伸びないんだけど
    • 記事ちゃんと書いてるのになんでだよ

今回はブログの伸び悩みについてです。

順調だったPVの伸びがピタリと止まるどころかむしろ下がっていく。
男性
男性

ハムフロ
ハムフロ
なんでなんだ、努力してるのに。

そんな思いは誰もがあるはずです。

YouTubeの再生数でもよくありますが、伸びている動画と伸びていない動画ってよくありますね。

ブログも一緒で記事を出せば必ず伸びる訳では無いです。
ですが、伸びない記事ばかり増えてしまうと精神的にきつくなってきます。

ブログのアクセスが伸びないので試した6つのこと

残業するハムスター

PVにならない記事を量産し続けていた私が現状を変えようと今回は試してみたことをご紹介していきます。

まとめ記事作成

まとめ記事
目当てのジャンルの記事がピンポイントで探しやすい様に、そのテーマのみの記事をまとめた記事を作成しました。

トップページに貼ることでまとめ記事自体のPV稼ぎも狙いつつまとめ記事を作成することで見つけにくい古い記事も読まれやすくなります。

GOOD

  • ユーザーが好きなジャンルから探しやすくなる
  • 自分好みで記事をまとめられる
  • 古い記事が読まれやすくなる

ここからはまとめ記事の中身の話になりますが、ただリンク貼りまくっているだけではブログカードだらけでグチャグチャします。

そこで改良を加えました。

まとめ記事をスッキリ

アイコンでスッキリさせました。

まだ、私は少ない方ですが、まとめ記事はどんどん載せる記事が増えていくのでサラッとタイトルだけで十分です。

まとめ記事で1記事ごとに説明文なんてあっても、情報量多すぎて見る人が大変になり、手間がかかります。

1記事で1行使うのではなく、3記事で1行にするなど、ユーザーに画面をできるだけスライドさせない工夫が必要です。

  • あまりに見にくいとせっかく見に来てくれても探すのやめて途中でブラウザバックもあります

記事の中やサイドメニューにアイコン記事もスッキリポイントです。

私はまだ記事数が少ないのでまとめ記事の本領を発揮していませんが、記事が増えれば増えるほどまとめサイトのPVや需要はどんどん増えることでしょう。

内部リンク強化

まとめ記事を相互リンク
内部リンクの強化として個別の記事に別に自分の記事リンクを貼ることはよくありますが、それはそれでOKで+アルファで
個別の記事にはできるだけまとめ記事も貼るようにリライトしました。

私のようにジャンルの多いブログですと

このゲームの記事他にもないかなぁー
男性
男性

って時にゲーム記事を探すのが大変だからです。

まとめ記事を内部リンクにすることは、そのジャンルからついでに見たい記事を見てくれるきっかけになります。

人気記事をリライト

やる気のあるハムスター
長所を伸ばす意味で人気記事をリライトしました。

せっかく見てもらってる記事なのに、製作者が放置したまんまですと、
誤字脱字やイラスト間違いなんてあっても自分が気づいて直さないと、いつまでもそのまんまですからね。

知名度がないと記事内の誤字脱字はなかなか教えてもらえない
男性
男性

ポイント

  • 文字だけで説明しにくい内容はイラスト付きで説明する

これは本業がヒントで建設業だと場所や作業の説明をするとき、言葉だけだと説明が難しいので、写真や図面付きで伝えることが多いです。
なにかあったらすぐ写真付きの説明です。

特に自分がわかるからいいやは読者の悩み解決にならないので、これは文字じゃわかりにくいだろうなぁ?を発見する作業大切にしてます。

好きなことを書かない

もちまる日記
自分の好きをネタにするのではなく、悩み解決をリサーチするようにしないと自己満足記事はたまたま読者のニーズを満たしていたパターン出ない限りPVが稼げません。

誰も興味ないからです。

私の場合は

  • ネトゲの人間関係の悩み
  • めんどくさい人は無視する勧め

と実体験で悩んでいたことを記事にしたらたまたまPV稼げました。

人間関係は誰しも悩むから見る人が多かったんでしょうね。

ですが、自分が好きな記事を書くだけでは運良くPV稼げる記事を祈るだけのただの宝くじです。

寝る暇削って記事を頑張って沢山書いても伸びがわるいの確定です。
確実にPVの稼げる記事を見つけるにはリサーチが必要になります。

悩み解決記事


好き放題記事を書いていたら悩み解決記事がPV稼げることに気が付きましたが、実際勉強に読んだ書籍でもブログは悩み特化がいいと解説されておりました。

とはいえいきなり悩み解決を書けと言われても、内容に困ってしまいことが多いですよね。

内容が書けないなら

題材はわかっていてもネットや本で勉強してもよくわからなくて書けないようでしたら、得意なジャンルで行きましょう。

ご自身の経験談を元に成功体験を書くだけでいいのであれば楽勝です。
成功体験ってうれしいことにつながりやすいので、覚えているものです。

題材が決きまらないならリサーチ

書く前の題材に困ってる悩み解決記事の探し方ですが、

GOOD

  • 自信がよく悩むことをネタにする
  • 有名人のtweetから悩みリプを探す
  • 人気記事の補足を新記事で作成する
  • Q&Aサイトで探す
  • 広く浅くはNG、狭く深い内容で書くべし

題材探し本でもいいですが、リサーチはネットを使いましょう。

ハムフロ
ハムフロ
お金の悩みや人間関係の悩みはほとんどの人が悩んでいるから需要が高いこと間違いなし

需要のある題材はライバル多し
男性
男性

SNS


これがからっきしで、とにかくいいねが付かないので勉強中です。

私は根暗なので、なかなか他者と絡むのが苦手だから思うのですが、
誰とも絡まなければ、誰からもいいねが来ないのは当たり前です。

王様じゃないので無視されておしまいです。

インフルエンサーに自分の意見を言ったりフォロワーさんと絡んだりは大切です。

思わぬ情報にもなりますし、ネタの種である悩みもゲットできるかもしれません。

イイネが増えれば成果が出たら祝いのコメントをもらえる可能性も上がり、嬉しいです。

知名度が上がりすぎるとアンチも湧きますが、こればかりはしょうがないです。
その時はその時で対処法を身につけるのみです。
(私がそうなりたい)

ハムフロ
ハムフロ
煽り、暴言がなければアンチも紳士的に対応する予定

まとめ

エロい顔したハムスター

まとめ

  • 読者の悩みに沿った記事
  • リライト
  • まとめ記事
  • 内部リンク

これ、特に初心者の方は伸びる記事より探しよりも、デザインやわかり易さ、時短方法を考えることで頭がいっぱいなので、伸び悩みはしょうがいです。

PV稼げないと、いつまでもブログが趣味になってしまうのですが、私はサラリーマンを辞めたいので稼ぐためにスタイルチェンジを余儀なくされました。

自分で工夫をして課題解決の行動をするだけでも楽しいものです。

私のように伸び悩みのブロガーさん!お互いに頑張っていきましょっ!

ハムフロ
ハムフロ
私の場合は月PVあと1000伸びれば夢の10000PVというところで、PV伸びるどころか下がってしまってめっちゃ詰まってます
BannerBridge
・紹介した人が登録すると収益の一部をもらえる【2tier制度】
・紹介記事により確実に報酬がもらえるレビューアフィリエイト【バナ記者】制度】
・【記事テンプレート】や【自分割】等初心者でも稼ぎやすい仕組みがある

協力サイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

サウナランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ブログ