正社員型雇用

広告 仕事 転職

【選ぶのは慎重に】正社員型派遣に安易に入社するのはやめたほうがいい4つの理由

こんなお悩みの方にオススメ

    • 正社員型派遣ってどうなの?

この記事は個人的な体感も含めた感想もあり、すべての会社がそうではないことを念頭にお伝えします。


正社員型派遣?
男性
男性

ハムフロ
ハムフロ
雇用形態が正社員ならある程度いい待遇なんじゃないの?

と思いますよね?
実際はそうではないパターンが多いです。

私は現役で建設業で正社員型派遣をしています。

結論全部現場任せで自社からは連絡もなく何もしてくれない会社です。

だったら正社員型派遣なんかに入社するなよ!
オヤジ
オヤジ

と言われるのはごもっともですが、そこらへんの理由も踏まえてお話していきます。

つまり全く人のこと言えませんが会社選びは慎重にしましょう!
といった内容になってます。

正社員型派遣に安易に入社するのはやめたほうがいい4つの理由

ポカーンとするハムスター
私自身正社員型派遣に入社していたのですが、理由は単純でそこしか決まらなかったからです。

コロナが騒がれる少し前に自律神経の乱れで退職し、就職活動の際は「システムエンジニアか建設業(現場監督)」で悩んでました。

システムエンジニアではなく建設業(現場監督)にした理由はシステムエンジニアは20代のころやってましたがブランクがあると全くついていけず復帰が大変なのと好きではあったが、仕事(プログラミング)がとにかく覚えられずにできないやつでした。

それなら新しい世界に挑戦するほうが全然いいと思い、稼げるので有名な建設業に的を絞りました。

結果建設業の正社員型派遣に就職しました。

正社員と言っても派遣は派遣なので、実際は元受け会社の下請けとして外部に常駐する形が多いです。

なので、大手で勤務できたりして華やかに見えて現場がコロコロ変わる派遣業です。

では私が何故正社員型派遣をやめた方がいいのかご紹介いたします。

ハムフロ
ハムフロ
派遣は派遣で雑な扱いを受けるので「正社員です」ってセリフはきれいごとだと思った方がいい

みなし残業が多い

正社員型派遣はみなし残業が多いです。

みなし残業はあらかじめ残業しているということで給料に乗っけるお金です。
ですが、大体の会社はこのみなし残業込みでも給料が少ないのが現状です。

つまり派遣元は大体がクレイジーな方しかいなので、安く雇ってぼったくりたいのです。

このみなし残業は別名も多く、

  • みなし残業
  • みこみ残業
  • 固定残業

といい方を変えただけで同じことをしている会社が多いです。

残業代全額支給の会社でしたら、月10時間残業すると10時間分の残業手当がもらえますが、みなし残業10時間と記載してある会社でしたら
月に10時間以上仕事をしないと残業代をもらえません。

11時間残業してやっと1時間分の残業代が支払われる仕組みです。

ポイント

  • 簡単に考えるなら「みなし残業、みこみ残業、固定残業」を導入している会社はすべてブラック会社だと思えばいい。
  • 昇給も大したことない可能性が高いので、昇給額が記載されていても期待できないので見る必要はない。

派遣元(自分の会社)がいい加減

自社の社員が何をしているのかわかりません。

よくあるのが現場に配属されると

  • 我々は現場に常駐しているので自社が何しているのかわからない
  • 自社から特に連絡事項もなく現場に顔出すこともしない

現場に配属されていないと派遣元は収入を得られないので、あなたを現場に配属させることに関しては取りつかれたかのように必死にやります。

ですが、配属されたらあとは知らんぷりです。

大体はこんなもんです。こちらが自社に戻ることもあまりないので、なにをしているのかよくわからないです。

自社とのやり取りがリモートメインだと自社に1回も行ったことのない派遣社員も出てきます。

ハムフロ
ハムフロ
そうです、私です。1年半勤務して自分の会社1回も行ったことないです。

私の会社で他にあったこと

  • 面談の詳細を当日になっても教えない
  • 面談は落ちても連絡ひとつなし
  • 確定申告、年末調整はこちらでやらされる
  • 自分の営業、サポート担当が変わっても連絡一切なし
  • 勤務日を有給にさせられたのでこちらから3回もしつこく連絡してやっと修正してくれた
  • どんな現場に行きたいか要望を聞くといいながら1ミリも反映されない
  • 3か月に1回今の現場の契約延長でいいのか確認がくる決まりなのにしてこない

などありました。

一応同じ正社員で同じ会社の仲間なはずですが、自社からの扱いは酷いもんです。

ハムフロ
ハムフロ
自社の職員と会う機会が少ないので仲間意識を持ちにくいです。

配属先が決まれば放ったらかし

扱いが派遣社員なのでありがちなのですが、現場に配属されたら自社の社員から放置されます。

現場の仕事を知らないから当たり前といえば当たりまえですが、ほんとのほんとに何もしてくれません。

例えば現場が遠すぎて、住まいを提供する形になったとしても私の会社は引っ越し代すら出してくれませんでした。
「自分でやってください」でおしまいです。

ハムフロ
ハムフロ
会社命令で引っ越しすることになったのに、自分ひとりで引っ越しさせるとか正気じゃねえ(笑)

現場任せ

正社員型派遣は雇用形態が正社員なだけで外部常駐の派遣業です。

外部の方からすると正社員型派遣も派遣社員も同じ派遣社員扱いです。

派遣先はすべて現場任せなので、何もしてくれません。

様子見すらしない会社がほとんどでしょう。

さいごに

ショックを受けるハムスター
正社員だけど自社社員からニンゲン扱いされない可能性の高い正社員型派遣をご紹介しました。

もちろんすべてがそうではないと思いますが、このような悪徳会社が多いのが現状です。

派遣会社の社長がyoutubeでゲーム実況動画を毎日やって鬼のように課金してガチャに回していることも実際にあるので、基本的には高いマージン率で搾取されるだけされてこちらは安月給でこき使われておしまいです。

ハムフロ
ハムフロ
竹〇平蔵かよ(笑)

GOOD

正社員型派遣でももちろんいいところもあって

  • 他業種からや低いスキルでも入社しやすい
  • 社員でないから責任をかぶらず仕事ができる
  • 休みをしっかりとれる
  • 当たりの現場ならさぼったり楽することができる

といいところもあります。

とはいえそうなんでもうまくいかないのが派遣社員です。
あくまでも現場次第なのが多いので、休めない現場に配属されたら休めません。
過度な期待はしないようにしましょう。

私自身こんな扱いしてくる会社に骨は埋められないので、転職は全然考えてます。

とはいえあくまでも全部の会社が悪徳ではないので、
大事なのは正社員型派遣の会社に行きたくても選ぶのは慎重にしましょう
ということです。

労働環境にお悩みの方はこちらもどうぞ

退職代行SARABA 弁護士による退職代行(弁護士法人みやび) 退職代行のABAYO
金額 24,000円 55,000円 19,800円
追加料金 なし オプションあり なし
失敗時の返金 全額返金 / 全額返金
交渉 労働組合 弁護士 弁護士
メディア実績 テレビ他 新聞他 /
アフターサービス 無料転職サポート / 働き口紹介
出社 相談日から不要 相談日から不要 相談日から不要
会社連絡 相談日から不要 相談日から不要 相談日から不要
LINE相談
その他魅力 行政書士監修の退職届付き 弁護士がサポートするので安全 アルバイトは11,000円

協力サイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

サウナランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

-仕事, 転職