ゲーム

【私は怒ってます!!】RMTサイトを紹介してと案件がきた件に関して【引き受けない理由】

RMTの案件やめてほしい件
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用していております。
こんなお悩みの方にオススメ
  • RMTの違法性がよくわからない方
  • フリマサイトがわからない人
  • RMTをやろうと思っている人(当記事を見て一度考えなおしてください)
  • 始めにRMTとはリアルマネートレードのことで、お金を払って他人のゲームアカウントを購入する行為です。(逆である販売もしかり)
  • このRMTを禁止としているゲームがほとんどですがネット上では構わずにやり取りがされています。

結論:RMTサイトを宣伝して私が儲かるとしても絶対引き受けません。

ありがたいことに当ブログではお問い合わせフォームより個人のみならず企業様からの案件もいただいております。

そんな中一通のメールが届きました。

蓋を開けてみると

「RMTサイトを紹介してほしい」

ほう、わたしにRMTを勧めろと…

私はRMTよく思ってないですが、運営がRMTがOKなゲームだけを取り扱っているサイトでしたらそりゃ文句ないですよ。

ですが、一応紹介サイトを見てみるとRMTを規約違反にしてるゲームがガッツリはいっているではありませんか(笑)

てわけでこちらの案件をお断りするお話をいたします。

メルカリみたいに実際にはフリマサイトって言い方をしていますが中身はただのRMTサイトです。
(メルカリではありません)

ハムフロ
ハムフロ
サイト開いたらソッコーモンスト出てきたからね
ハムフロ
ハムフロ
私を悪質ブロガーにさせようとしているのかな?って判断だね

どのようなメールが来たのか?

驚く男
一部変更で紹介します。

メッセージ本文:
ハムフロ ご担当者様

突然のご連絡失礼いたします。
〇〇運営の■■と申します。

頑張って育てたり、課金をしたゲームアカウントを安心・安全に売買できる「RMT〇〇」というサイトを運営してます。

このようなサービスがあることを幅広く認知してもらうことを目的として、取り上げていただけるメディア様を募集しております。

貴サイトはゲームとの関連性が高く、有益な情報を取り上げられているため、多くの方に認知してもらえる可能性が高いと感じました。

「RMT〇〇」について、
貴サイトでバナーや記事などで是非取り上げていただけないでしょうか?

また、掲載していただくにあたり、料金等の条件がございましたらご教えてください

引き受けない理由

ハムシュターを起こすハムスター
冒頭で言いましたが私の答えとしては絶対やらないです。

確かに引き受ければ多少の収益を得られてメリットもあるんでしょうけど、私はRMTを批判する記事を書いていますし、「ゲームすら健全にできない人は何やってもダメな奴だと」と自分の記事に書いてますので、これを引き受けたら私がただのやべぇ奴になってしまいます。

というよりそもそも私はRMTする人が大嫌いです(笑)

  • 【購入する側】1から始めて愛情たっぷりゲームをやっている人を侮辱する行為であり、萎えさせる要因でもあります。
  • 【販売する側】ゲームを楽しみたいからではなく、適当にゲームをしてガチャ引いていいキャラが出たら販売するって考えがいいとは思ってません。
RMTはなぜ悪いのか
【垢販売も含む 】RMTはなぜ悪いのかRMTは皆さんご存じですか? リアルマネートレードという行為で、 ゲームデータやゲームアイテムを現実のお金で販売することです。 Twitterで出てくる垢販売もRMTになります。 ほとんどのオンラインゲームがRMT禁止なので、 なぜ悪いのかお話していきましょう。...

問題あるかどうかはRMTサイトではなく運営が決めること

私のせいで悪いことが悪いことではないと「てめーの金儲けのために」よくない情報が拡がるのを防ぐためにもお断りしました。

RMTサイト擁護している人がこのようなセリフを言っていました。

  • 「法律的には問題はない」
  • 「違法性はない」

これって悪いことしている人の言い分です。

捕まらなければ運営がNGにしている行為を推奨していいのでしょうか?

そういう自分勝手な考えを広めたら知らない人は「ああ、RMTってやっていいんだ」と勘違いをしてしまい不正ユーザーだらけになります。

これすごい重要ですがあくまでもゲームのアカウントはゲームを作った運営会社に所有権も主導権があります。
RMTをやっていいかどうかはRMTサイトや我々が決めていいことではありません。

誰が何言おうが運営がRMT禁止しているならRMTはやってはいけません。

運営がRMTがOKにしているゲームなら何も言いませんが、この手のサイトってどれも運営がRMT禁止と言っているゲームも普通に販売してます。

他人のゲームで勝手にお金儲けしている人達が自分らの行為を正当化させるための言い分にしかなりません。

こういうことをRMTサイト側が言っていると「どのRMTサイトもそういう考えなんだな」と知らない人は判断します。

繰り返しますが、RMTがOKかNGかは運営が決めたルールが絶対です。

RMTはゲームをつまらなくするもの

ゲームは健全やって楽しんでいただきたいのでお断りしました。

私がゲームをする上で一番大切にしている思いがあります。

「ゲームすら健全にやれない人は何やってもダメな奴」です。

  • クエストを鬼周回してほしいアイテムがドロップしないまま引退
  • クリアできないステージを半年放置してキャラを鍛えぬいてやっとクリア
  • クリアできないストレスでスマホを破壊しそうになる

RMTをすればこんな思いしなくて済むかもしれません。

RMTで購入した最強のキャラで難関クエストに挑めばあっさりクリアできたとしましょう。
SNSで「おれとぅよいよ」と自慢をして承認欲求も満たされるでしょう。

    ここでRMT肯定派の方にひとつ問いたい

  • 「ズルするとゲームつまんなくないですか?」
  • 「それで自慢するのは本当に楽しいことですか?」
  • 「SNSで承認欲求満たされるのは一瞬ですよ。」

私はなんでもあっさり攻略できるのは全然面白くないと思いますし、苦労しないのは考えることもしなくなるので知恵を使わなくなり脳が退化していって自分のためにもよくない行為だと思います。

印象が悪くなる

私からするとごく当たり前の行為ですが、自分の身を守るためにもお断りしました。

自分がお金がもらえるからと善悪の区別つけられずにやってしまうと犯罪でも何でもホイホイやるようになってしまいます。

RMTを不正行為をしているゲームのアカウントが堂々と販売されているサイトを紹介するのは、私がただの悪徳ブロガーになる第一歩です。

やっちゃいけないことを全国ネットで勧めることになるので、そんなことしたら私は自分の金儲けに悪魔に魂を売ったただの極悪人です。

考えてみてください、ゲームのアカウントは本来運営の所有物と先ほど言いましたが、そんな他人の所有物を知らない人同士で勝手に売買する行為と考えたらやばくないですか?運営は怒って当然だと思います。

しかも売買専門のサイトまで設立しているんです。

他人の畑からメロン盗んでそれをメリカリで勝手に売りますか?ってことですよ。
スーパーでまだレジで払ってない食べ物を勝手に食べていいんですか?(海外はOKらしいですが、、)

そのようなサイトを宣伝してほしいと言われました。

詐欺に加担しているみたいで嫌ですよ。

まとめ

RMTサイトを紹介してという案件を断った理由のまとめ
  • 運営がRMTダメって言ってるゲームを当たり前に売買しているから
  • 健全にゲームしている人が萎える
  • 悪徳ブロガーと思われたくないから

色々言いましたが、つまりRMTが嫌いってことです。

RMTがOKしているゲームだけを扱うのであれば別にいいとは思うのですが、この手のサイトはあまり詳しくないですがおそらく売買成立時の中間手数料で儲けているのでしょう。

だから儲けを増やすためにどのゲームでもOKにしているのでしょう。

それが健全ではなくなるポイントです。

ゲームを健全にやっている人や皆を楽しませるために難易度調整含めてゲームを苦労して作った運営をバカにするなという意味でも私は今回RMTサイトの紹介案件はお断りさせていただきました。

「RMTは法律的に問題ない」とか言われてもしったこっちゃありません、RMTを正当化することで読者の方に悪い影響を与えないためにもここははっきり言いました。

それでもRMTをやるよって人は運営を怒らせてBANされても知りません。BANされたとたん被害者ぶらないでください。

ブログ村のブログランキングサイトに参加しております。

応援してくれるとやる気につながりますのでクリックよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

【承認制】この記事のご感想やコメントはこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.