初心者用ブログ本

広告 生活 読書

【初心者向け】お富:『今日アフィリエイトはじめます。「たったこれだけ!初心者が30日で5万円稼ぐブログアフィリエイト」』ブログアフェリエイト初心者が読書ブログで稼ぐ方法

こんなお悩みの方にオススメ

    • 『アフェリエイト』で稼ぐ方法を知りたい方
    • 読書ブログの凄さがわからない方

初心者向けアフェリエイトでの稼ぎ方が記載されている書籍になります。

アフェリエイトでの稼ぎ方で著者が力を入れていたのは読書ブログについてなのが伝わりましたし、私自身も読書ブログってそんなすごいならただのレビュー記事だからと言ってなめたらいかんなぁと思いました。

この書籍の感想文を書こうと私が心を動かされたように私自身も皆さんの心を動かすことのできる人材になりたいなと前向きに思えるような内容でした。

間違いなく読んでよかった書籍です。やはり読書をするには楽しさや喜びがないと真面目に読まないので読書は楽しく読むことが大切ですね。

100ページほどなので、すぐ読み終わりますし、電子書籍のkindleunlimitedにラインナップされていれば無料で読むことができるので読んでください。

ブログアフェリエイト初心者が読書ブログで稼ぐ方法


本書はブログアフェリエイト初心者向けの内容です。

読書ブログについてのお話が多かったので、読書ブログについてまなんだことを主に記載いたしますがアフェリエイトのお話だけでなく、ブロガーとして大切なことも記載されています。

ではブログアフェリエイト初心者が稼ぐ方法をご紹介いたします。

初心者が読書ブログで稼ぐコツ

読書ブログのいい所ですが、記事を出せば自分の財産となるので継続性してアクセスと集められる傾向があります。

なので読書ブログは資産を作るのに適した方法です。

逆にブログが儲かるんだと思っていきなり収益がっぽり出るって考えると、書籍や他者ブログのブログ収益報告記事ように順調に成果が出ない時にガッカリしてしまいやる気なくして辞めてしまうので、ブログで収益を出すのは長期的に考えた方がいいです。

自分自身もどんどん知識が身に付きますし、それをアウトプットしながら商売としてできるのもブログのいい所です。

始めは失敗するものなので、例えその記事がタイトルや内容を失敗してしまい全くPVつかずに収益が付かないとしても、本人の知識が身に付いたままですので得た知識は腐ることないですし、後のビジネスで役に立つこともあるので読書ブログはお金以外でも何かしらで得をする最高のビジネスです。

相手を想いやる心がないと伝わらない

ブログは相手の気持ちに寄り添い、大勢の人の悩み解決ではなく、たった一人の悩み解決を狙って書くことが重要だと皆さん言っております。

心のある文章を書くことにより思いが拳に宿り収益にもなるのでしょう。

私自身建設業で現場監督していた時代は自分らの工事が原因で怪我人を出すわけにいかないので「人にやさしくしよう」とよく怒られたことを思い出しました。

それに誰かを傷つける攻撃的な記事より優しい暖かいブログ読んだ方がいい気分になれますもんね(笑)

学んだことを書いてブログにするのはメリットが沢山

読書で学んだことをあなたも読者にもメリットがあります。

学びながら収益を得られる仕事は最高です。

本書ではブログでは読書の感想文を書くことをオススメしています。
読書ブログを書くことでアウトプットとして得た知識を再度復習することもできますし、読者の方はあなたの感想文を見ることで心を動かされます。

これは私も読書ブログは書いていますので間違いないです。

本の内容はすぐ忘れてしまうので復習することで知識として残りやすくなり、人に伝えることでさらに自分の知識として残るもんです。
伝えたい箇所をメモ(電子辞書だとハイライトと言います)して読み終わった後復習してこうやってブログとしてお伝えするのです。

自分としても復習することで読んだ本の知識がより身に付きますし、皆さんにも情報をお伝えできるので教える難しさや楽しさも得られます。

感謝されたら書いてよかったとなるのでもっと最高です。

収入が少ないのは努力と知識不足

決して人のせいにしてはいけません。
ブログは自分の力で稼ぐものなので、収益が少ないのは自分が悪いのです。

成功者はよく言ってますが、とにかく数をこなして経験をつむことでしか得られないモノは多いんです。

頭がいいことも大切ですが、世の中にはリスクを考えて結局行動しない人が多いので、それはすごくもったいないことです。

例えば2023年現在はとんでもないク〇政権ですが、我々は投票でしか戦えないので今の政治に不満があるなら投票に行けばいいのに投票も行かずに文句垂れている人ばかりなので、いかに日本は口だけで何もしない人が多いのかわかります。(日本の投票率はめっちゃ悪いです)

ネットでいくら批判をしたところで〇ソ政府は我々のネットの言葉など何も聞きやしないので、(ツイッターで給付金デモ毎日やってますが政府は要望を聞き一律で10万円配りましたか?)世の中愚痴っても意味ないですし、他人にお願いすることよりも自分が行動することが一番大切です。

私は政権交代しないと自分の首がしまるだけなんでちゃんと投票行きましたよ。
だから行動したからこそ政府に文句言える権利があると思ってます。

といったように他人に祈っても何も変わらないので自分の行動でしか自分の人生は変わりません。

読書ブログのコツ

読書好きハムスター
本のジャンルごとに説明がありました。

専門性の高いブログを書くほどGoogleさんからの評価も上がります。

ポイント

  • 雑誌に関する感想記事
  • 女性をターゲットにするのがいいですが、雑誌はすぐに最新情報が出てくるのですぐにPVは下がる傾向がありそうです。こまめな方でないと雑誌ブログに踏み込むのは難しそうです。

  • リフォームの本に関する感想記事
  • リフォームは需要の高いジャンルですが、結局は業者さんに頼むわけなので「ロングテールキーワード」で書かないと業者ブログを優先的に見られてしまい読書ブログは簡単には読まれにくい難しい分野だと感じました。なのでリフォーム系は腕が試される分野だと思いました。

  • 健康の本に関する感想記事
  • 健康についての知識は自分のためにもなりますし、知識が高まるほどサプリのレビューや健康食品のレビュー等派生記事をどんどん書けるようになります。
    健康は誰もが知って得する需要の高い情報ですし、素人でも扱いやすいジャンルなためライバルが多いですが、そこは細かいキーワードで薄い所で勝負していくと注目されやすいと思いました。

  • ビジネス書に関する感想記事:オススメ!!
  • 人生変えたい人は多いのでビジネス書の感想文を書くのが一番いいと私は思いました。
    世に出たビジネス書は記事を書けば自分の財産としてもっとも活きやすいもんだと思いました。
    向上心の高い人は人から言われなくても読書しますし沢山の本を読む人は次に読みたい本を常に探しているので、成功したい方のニーズを満たすのに最高です。

有名な書籍を狙うべし

有名な書籍の感想を書いても有名なブロガーじゃないと全然見られなくない?
男性
男性

と思うでしょう。

心配しなくていいです。有名書籍を書いた人が有名なブロガーさんでなくても意外とみられるもんです。

また、読者はレビューを見て購入を判断することも多いので読書感想ブログは読者にとって立派な判断材料になります。

向上心の高い方は読書をする人が多いので、意識の高い人を集めてほしい本を紹介する。
これが最高のマーケティングとなります。

私自身ひろゆきさんの書籍をレビューしたことありますが、特別宣伝していないのにも関わらず結構PVはついています。

ブログタイトルは超極大事!!

ブログはタイトルが命です。
ブログタイトルで記事の中身を見るか見ないかを判断するので、読者は第一にタイトルを見て興味をそそらなければあなたの記事がどれだけよくでも見てくれません。

ブログタイトルのコツはこちらです。

ポイント

  • ブログタイトルには「書籍名と筆者名」を入れること
  • 数字や検索されやすいキーワードを入れることで読者の興味を引く

すでに読書ブログを書いている人はすぐ修正した方がいいです。
書籍名だけでなく、筆者名を入れるのは「この人が書いた他の書籍ないかなぁ」と探す人の二-ズも満たすことができるからです。

私も読み終えてすぐ自分の読書ブログのタイトルをさっそく全部見直しして修正いたしました。

何故せかすのかといいますと、本を読んで大事なのは一生懸命覚えることではなく、学んだことはまず、すぐやるべきです!

やらないと意味ないですし、情報にあふれた時代なのですぐやらないとすぐ他の情報でいっぱいになってしまいすぐ忘れます。

本から学んだことを全部やるのが難しいのであれば、少なくても1つの本につき1つは何か学んだことを実行しましょう。

「へぇそうなんだぁ」「タメになったねぇ」「それは違うだろ」っていう感情はすぐ消えるので全く必要ないです。

内容は感想文がいい

自分が本を読んで感じたことやよかったことを書くのがいいと本書では言っています。

何故ならあなたがいいと思ったことは読者もいいと感じるからです。

皆同じニンゲンってことですね。
ラブアンドピースです。

学んだことだけ書くのもいいかもしれませんが、それだと本書見ればいいじゃんって話になりますし、魅力を伝えるのとはまた別の話になります。

それどころかただのパクリになってしまい、著作権侵害扱いされるリスクもあります。
当然ですよね、人様の有料情報を知らない人が勝手に無料で公開しているわけですから、無断転載やパクツイみたいなもんです。

★★★★

今回記事作成にあたり参考にした『今日アフィリエイトはじめます。「たったこれだけ!初心者が30日で5万円稼ぐブログアフィリエイト」』は「Kindle Unlimited」にて無料で購入いたしました。

Kindle Unlimited

▽30日間無料で200万冊読み放題▽
「Kindle Unlimited」読み放題加入はこちらから

・200万冊以上のピックアップされた電子書籍が制限なしで読み放題
・有名/ベストセラー書籍多数あり
・小説、ビジネス書、自己啓発書、旅行ガイド、漫画など、さまざまなジャンルの本が読める

協力サイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

サウナランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

-生活, 読書