こんなお悩みの方にオススメ
- 単発バイトに疑問を感じている方
- 単発バイトに興味のある方
皆さんタイミーやフルキャストなど単発バイトはしたことありますか?
ポイント
- ひたすら検品
- ひたすら段ボール運び
- ひたすら袋詰め・シール貼り
- ひたすら皿洗い
- 引っ越し
などなどのお仕事です。
私は金欠の時にやるぐらいで、派遣バイトで生計を立てているわけではないので、たまにやるぐらいです。
大体は頭使わない代わりに誰でも就業させてくれる環境が整っている反面、とにかく体がきつい仕事が多いです。
しかも、派遣バイトは扱いもかなり悪いです。
では仕事以外でも色々ある単発バイトあるあるをご紹介しましょう。
「単発バイト」の厳しいことあるある5つ
全ての現場に当てはまるわけではないですが、これから単発バイトをお考えの方や、実際にやられている方の参考になれば幸いです。
スキルが身に付かない
ちょっとしか資金稼ぎでしたらOKですが、
単発バイトの繰り返しで生計を立てるのはマジでオススメしません。
単発バイトは基本誰でも出来る仕事がほとんどです。
誰でもできる仕事は説明のいらない単調な仕事がほとんどなので楽でいいなと思うかもしれません。
ですが、その反面他の仕事に役に立つスキルが身につきにくいです。
スキルが身に付けない仕事は給料が少ないので単発バイト一本ですとプライベートもほとんどなく一生低い賃金で仕事しなきゃいけなくなります。
簡単な話、スキルが身につく職場でないと給料は上がらずに永遠に長期労働になりますので、「今は若いからいいや」と単純作業にこだわっていると歳をとっても同じ給料のままになり、生き地獄になります。
通勤が不便
時間ギリギリに通勤して終わったら即家に帰れる。。
まぁそんな通勤現場はほぼほぼないです。
- 駅から遠かったり、バスに待たされる
- そもそも現場そのものがご自宅から遠い
- 初めての現場で早めに行かないと不安になる
派遣バイトは通勤の時点で大変です。
バスがなかなか来ない
現場によっては送迎なしの完全自力通勤なので、前向きに考えたら送迎バスがあるだけありがたいと思った方がいいのかも知れませんね。
ですが、そのバスがめっちゃ早い時間だったり、逆に帰りがすごい待たされたりします。
大きな現場でしたら駅からの無料バスがあることが多いです。
派遣スタッフも車持ってない方が多いので安心して通勤ができます。
ですが、残念なことに駅から歩いていける現場はほとんどないです。
実際私は、13時間拘束の現場では、通勤に時間がかかりすぎてかなりきつい想いをしました。
車でしたら家から30分ですが、電車とバスの組み合わせで通勤に2時間かかった経験があります。
- 6:30家を出る
- 7:30行きのバス
- 8:30勤務開始
- 21:30勤務終了
- 22:00帰りのバス
- 23:30帰宅
家帰るまで17時間ですw
次の日普通に朝から仕事でしたし筋肉痛でヤバかったです。


交通費がマイナスになりやすい
交通費がかかった分だけもらえない可能性が高いです。
交通費の清算を1人1人個別にやるのが大変だからか、一律支給しているか0円にしている現場がほとんどです。
例えば、通勤で電車代+バス代で往復1500円かかったとしましょう。
ですが、実際には500円や800円の一律支給になりパターンが多いです。
こうなると交通費だけでもマイナスです。
しかも現場によっては交通費そのものもなしのパターンも普通にあります。
駐車場は自腹の可能性あり
車をお持ちの方限定のお話ですが、車通勤OKな現場と禁止の現場とマチマチです。
車通勤OKな現場でしたら全く問題ないのですが、私はバスや電車ですと時間がかかって嫌なので、車通勤禁止でも車で向かうことがほとんどです。
もちろん車通勤禁止ですと就業先に車を停めることができないので、そういう時は近くのコインパーキングに停めていきます。
領収書出せば後で清算してくれるわけではないので、こういう場合完全に自腹になります。
環境も身体もきつい
ポイント
- 行ったことない職場だと環境に疲れる
- シンプルに身体がきつい
- 荷物や通勤方法の準備が必要
- 結局は個人モクモク黙ってする仕事
- 派遣なので扱いが下の下の下

みたいなキャッチフレーズの求人は多いです。
人は皆楽をしたいので「力仕事です!」なんて求人に書くと誰も来なくなるので書いてませんが、実際は身体のきつい仕事ばかりです。
「軽作業ってなんやねん」って仕事はたくさんあります。
たしかに現場によっては本当に重たいモノは持たないから腕は楽かもしれませんがどれも立ち仕事ですので、フルタイムで仕事なんかしてたら足が痛くなります。
それだけではなく、環境そのもののしんどさもあります。
基本孤独
基本的に他のスタッフと仲良くなることはありません。
仕事中はちょいちょい話すこともあるでしょうけど、基本休憩中も無言です。
喋らなくていい仕事が多いので無駄な会話をしたくないのと、シンプルに身体がクタクタで疲れてしまうので口数は減ってしまいます。
よそ者も多い環境でそんな簡単に打ち解けられませんし、皆そんなにフレンドリーではありません。
名前で呼ばれない
社会人の方なんかは上司や同僚から名前で呼ばれるのは当たり前ですよね?
派遣バイトの世界で名前で呼ばれるのはレアです。
単発バイトの人を雇う職場はとにかく入れ替わりが激しいので、現場の人からしても派遣スタッフ一人一人名前は覚えてられません。
大体「そこの人」「お兄さん」「お姉さん」「君」なんかで終わってしまいます。
現場によっては100人とか派遣スタッフがいるので、とにかく名前を憶えてられませんのでしょうがないのですが、なんか悲しいですねw
ゴミは持ち帰り
普通の職場でしたらゴミ箱は職場にありますよね?
私の経験上、該当する現場は少ないですが、派遣バイトの勤務先はゴミ箱のない職場が普通にあります。
そういう時は、ゴミを捨てられないのでお弁当を食べても空箱はちゃんと持ち帰るんですw
トイレが共用
女性からしたらこのご時世サイアクですよね。
大きくない現場でしたらトイレは分かれてないですし、外にトイレの音が聞こえそうな環境も普通にあります。
私は男性ですが、共同トイレでは気を遣って「う〇〇」ができないですw

喫煙所が遠い
喫煙者の方は大変な思いをします。
大体外に喫煙者があるのですが、めっちゃ遠いことがあります。
私は休憩のたびに4階から降りて1本急いで吸って慌てて戻るってパターンがありました。
なので、タバコを吸わない方が羨ましいです(笑)
小休憩も給料にならない
まぁこれは贅沢な悩みですかねw
フルタイムなら9時間拘束の中から基本的に1時間休憩で給料8時間分もらえるってのが一般的です。
時給1000円なら9時間職場に居て1時間休憩は時給なしなので8000円もらえる感じです。
ですが、派遣バイトでしたら身体きつい所に派遣されがちなので、肉体労働で1回だけの休憩はまずないです。(そんなことしたら夏場は皆倒れます)
つまり1時間の休憩以外に15分の小休憩が2.3回あったりするのが普通ですが、小休憩の時間も給料のカウントから外されます。
13時間拘束の職場で、2時間休憩が引かれて11時間になってしまい、悲しくなったことがあります。
夏場がきつい
どこの職場も冷房完備!
とは限りません。
外の仕事なんか冷房なんぞありません。
送風機も何年前から使っているのかわからないパターンが多いです。
なので、皆作業するとすぐに汗ビッシャりです。
むしろ冷蔵庫内で冬用の上着を着る仕事の方が熱中症リスクが少なく快適なぐらいです。
私みたいにサウナに行ってて代謝のいい人はほんと気をつけましょう。

夏場の対策1:とにかく大量の水分を持っていく
暑い現場ですと6時間の仕事で3リットル水分摂取したことがありますが、それでも喉カラカラでした。
自販機でポチポチ買っても高くついてしまうので、2リットルの水を持っていった方がいいです。

夏場の対策2:空調服を着ていく
空調服とは服に内蔵している扇風機で身体の内側に空気を送り込んでくれる服です。
私も現場監督していた頃、空調服を支給されたことがありますが、音はうるさいけど超快適です。
ワークマンとかに売ってますので、耐えられない人はチェックしてみてください。
ただ、派遣スタッフであまり着てる人を見かけないので一応確認はした方がいいとは思いますが、派遣スタッフでも着て全然問題ないと思います。
仕事が決まらない
複数応募しないと基本的には仕事が決まりません。
7箇所の求人に応募して全部落とされることもありました。
これは、細かいことまでは分かりませんが、たくさんある中から派遣元がだれをどこの現場にするか決めるんでしょうかね?
となると経験豊富なベテランが優遇されます。
仕事するぞと意気込んでも必ず働けるとは限りません。
報告や記入がめんどくさい
- 出発
- 到着
- 勤務終了
これ毎回報告します。
しかも現場でも同じようにタイムシートと呼ばれる勤怠報告の用紙に記入しなければなりません。
遅刻しそうなってアタフタしてる時なんかわすれそうになるので大変です。

「単発バイト」の厳しいことあるあるのまとめ
- スキルが身に付かない
- 通勤が不便
- 環境も身体もきつい
- 仕事が決まらない
- 報告や記入がめんどくさい
こんなもんでしょうか。
単発バイトは履歴書もいらず、前日応募でもすぐ仕事が決まり手軽にお金を稼げて、即振込も対応しているのが利点です。
ですが、これだけは知って頂きたいのですが、依存しすぎは将来苦労しますのでオススメしません。
仕事はちゃんと能力が身につく仕事を積極的にやりましょう。
でないと歳をとっても若い頃と同じ給料のままです。
何故ならすぐできる仕事は誰がやっても同じだから居なくなっても困らないからです。
私は次の仕事始まるまでの間にちょっと経験したぐらいなのでもう単発バイトはやることはないでしょう。
誰でもできる仕事は基本的に身体がきついのが当たり前だと思ったほうがいいです。
逆にすぐに覚えられる単調な仕事じゃないと、現場の人もちゃんと面接をしなければならず人を選ばないといけないので、皆さんはご自身のためにもお金を貰えて勉強する環境に身をおくようにしましょう。