ブログのネタ切れしたとき

広告 ブログ

【ネタは探せばいくらでも出てくる】ブログ初心者がネタ切れした時に試してほしいこと

こんなお悩みの方にオススメ

    • 次の記事をどうするか決まらない
    • 手が止まってしまった

ハムフロ
ハムフロ
次の記事どうしよう?

ハムフロ
ハムフロ
ネタが思いつかない。

記事を書いていて、ネタ切れの経験はないでしょうか?

ネタ切れを気にする方は多いですが、ブログ活動においてネタ切れすることって当たり前のようにあります。

ネタ切れに伴い、記事を書く手がとまってしまうとブログ活動出来ないと考えがちですが、そうでもないです。

全部ネタは出し尽くした!!
オヤジ
オヤジ

だからもう書くネタがないっっ!
男性
男性

だからネタ切れなんだ!
オヤジ
オヤジ

と思う気持ちもわかりますが、ネタ切れしても、ネタを探す方法はあります。

ポイント

  • 人気記事の補足内容を1記事として作成
  • まとめ記事を作成
  • 人気キーワードから探す

と、過去記事からきっかけを掴むことができます。

また、ブログ活動といってもなにも記事を書くだけがブログ活動なわけではなく、リライトするのも立派なブログ活動です。

ネタの探し方もお伝えするのがメインですが、それでも見つからない場合はリライトや勉強時間に費やしましょう。

ブログ初心者がネタ切れした時に試してほしいこと

孤独なおじさん
ネタがなくて困ってるのに何がネタ探しだって聞こえてきそうですが、ネタ切れでもネタを見つける方法はちゃんとあります。

自分の趣味や得意分野を出し尽くしてるからこそ、ネタ切れしますもんね。

それでも大丈夫です。
これからご紹介する方法を使えば記事は書けます。

人気記事にあやかる

これ、楽です。
要は人気記事をユーザーはどのようなキーワードで検索しているかリサーチをして、自分の記事が見られているか調べます。

今回はグーグルサーチコンソールを使ってみます。

  1. グーグルサーチコンソールに飛ぶ
  2. 検索パフォーマンスから、平均CTR✅平均掲載順位✅
  3. 人気記事のリサーチ

  4. 上位のクエリ(人気記事)を元に記事を考える

人気記事のリサーチ

にゃんこ大戦争の記事が人気なのですが、やっている人にしか伝わらないのでわかりやすい例にします。

【例】「南流山 住みたくない」のキーワード人気の場合

  • タイトル:南流山は住みやすいのか?実際に住んで思ったこと
  • キーワード:南流山 住みやすさ

とサーチコンソールをヒントに少しキーワードを変えて新しく記事を作成するだけで、人気記事から内部リンクを貼りやすい内容にもなりますし、なにしろ記事をかけることがネタ切れ解消になります。

人気記事からついでに見てもらえる可能性を上げることで、Googleに認識されてないPVを稼ぎにくい新記事でもPV数を稼げます。

記事が増えれば増えるほど、内部リンクが増えてきますが、1つの見出しに10記事ぐらいリンクを一気に貼っつけたりしても、読者はめんどくさくて見ないです。

個人的にはまとめ記事でもないかぎり1つの見出しには1.2記事で十分です。

とにかく思いつかないなら、人気記事に似ているキーワードで量産していけばいいのです。

下手な記事書くより需要はあります。

本を読む

本を読むというより、読んだ本から学んだことを内容をブログのネタにすればいいです。

勉強したことは必ず役にたちます。

いきなり難しい内容の話ですと、本の内容を理解するだけで精一杯なので、興味のある内容から入っていきましょう。

  • 「サウナについて学びたければこの本!」

なんて記事にしてしまうと沢山のサウナ本を読まなければいけないので、読んだ本の感想や学んだことをネタにするほうが楽です。

ただし、丸々1ページ丸写しとかはせず、盗作にならない程度に引用しましょう。

悩み解決記事

基本ネットを深く潜り込むほど大変なリサーチをするものですが、リサーチが簡単な場合もあります。

例「Twitterのプレゼント詐欺」

  • 見たことある方が大半だと思いますが、これ、知ってる人からするとどうみても嘘ツイートだと思うでしょう。
  • ですが、実際は騙されてる人の数がえげつないです。

では、どうして騙されてる人が多いのかわかるかと言うと

騙されてる人が多いのかわかる理由

  • プレゼント詐欺をやる人が多い
  • リツイート数が多い
  • TLによくフォロワーからのRTで出てくる

からです。

コメントもすごい数で
皆さん、お金ない人に一生懸命お金くださいとお願いしているのです。

知ってる人からすると「こいつらこんなんにすぐ引っかかってバカだよなぁ」で終わりますが、

騙されてる人からするとプレゼント当然してお金貰いたいので
どうして色んな人に応募しても1回も当たらないの?
という気持ちです。

そう、悩みはあるのです。

その悩みを解決するネタを書けば「私騙されてたんだ」「だから当たらないんだね」とユーザーの悩みは解決できます。

実際にも反応がいいのは好きな話を書いた記事よりも悩み解決記事です。

ブログ初心者がネタ切れした時は別のことをする


ネタ切れは恥ではないです。
誰にでもあります。

YouTubeでもネタがないから生放送するって人もいますし、ネタ切れ自体は気にすることはないです。

私自身この記事書いているのはネタ切れだからですしね(笑)

考えて考えて思いつかなければ、記事のネタ探しは一旦諦めて別のことをする考えも全然ありです。

書けないもんは書けないなら

  • 自分の過去記事をパワーアップ
  • ブログ活動をOFF
  • なにがなんでも記事作成にこだわらず自由

リライトする

新しい記事を作成するのももちろん良いですが、過去記事のパワーアップ【リライト】も大切です。

特に始めたての記事は誰も見ないので、

リライトすることにより

  • 誤字脱字の発見
  • イラスト強化
  • 構成見直し
  • 見やすさ改革

1度公開した記事でもやれることはたくさんあります。

全く見られない記事がそこそこ見られるようになればリライトをやったかいが出てきます。

サボる

基本ブロガーは激務なので、たまにはリフレッシュしましょう。

サラリーマンとブログの兼用で疲れたなら

  • 温泉行ったり
  • 沢山寝たり

気分転換しても罰当たらないです。

ちなみに読書はサボりとは思ってないです。
勉強でもあり投資でもあります。

私なんかは週に1回はサウナに行きますが、サウナでリフレッシュしている時にネタが思いつくことが結構あります。

すぐメモしないから閃いたネタなんだっけ?ってよく忘れてお蔵入りになりますが(笑)
忘れるぐらいなら大したことない内容だったんだなと思ってあまり気にしません。

それにいいネタが浮かんできて、タイトルだけでも書いとくとネタまみれになりますが、後からいらないとなったら消せばいいだけです。

ただしサボりすぎると私みたいに言い訳モンスターになります。

まとめ

ポカーンなハムスター
ネタ切れは誰にでもあります。

気にする人が大半ですが、しょうがないのです。

ネタ切れを悲観するのではなく、
ネタ切れしたならネタ切れしてもすぐにネタをかける方法を習得すればいいのです。

まとめ

  • 人気記事の補足記事を作る
  • キーワードから選定
  • ツイッターから悩みツイートを探す
  • サボる

私も下書きのストックがなくなった時なんかよくこれらの方法で探しに行ってます。

おすすめです。
ネタ切れは恥ではありません。
頑張っている証拠だと前向きに考えていきましょう!

それでもネタが書けないという方にはこちら。
奥の手としてAIに文章を提案していただくシステムもあります。

BannerBridge
・紹介した人が登録すると収益の一部をもらえる【2tier制度】
・紹介記事により確実に報酬がもらえるレビューアフィリエイト【バナ記者】制度】
・【記事テンプレート】や【自分割】等初心者でも稼ぎやすい仕組みがある

協力サイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

サウナランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ブログ