仕事 PR

【若者しかいないとは限らない】『WEBマーケティング』に未経験で入社するメリット6つデメリット5つ【30代後半個人ブロガーの挑戦】

『WEBマーケティング』に未経験で入社
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんなお悩みの方にオススメ
  • WEBマーケティングに未経験で入社するメリット
  • WEBマーケティングに未経験で入社するデメリット

皆さんの中に30代でWEBマーケティング職を目指している方はいますか?

目指している人がまず引っかかるのが年齢の壁だと思います。
30代になってしまうとWEBマーケティングに入社するのはおっくうに感じる方も居るかもしれません。

私も個人ブログが全然成果が出ずに専門的なスキルを身に付けることが必要だと思い、30代後半から実務経験なしのほぼ未経験としてWEBマーケティング職の面接を色んな会社を受けましたが、どこに行ってもあっさり落ちました。

運よく面接に行けたとしても「業界について知らな過ぎ」とボロボロに言われておしまいのこともありました。

「20代じゃないとWEBマーケティング職には付けないのか?」なんて諦めていた頃もありました。

ですが、派遣社員で生活をつなぎながら就職活動をしていく中で運よく一つの会社が私を拾ってくれました。

面接でも大したこと喋ってないのに何故かいい感じで30代後半で念願のWEBマーケティングにあっさりつくことができました。

しかも正社員で社員にちゃんと還元することを考えている会社なのである程度生活は安定します。

ですが、個人でHPを運営するのとお客さんのHPを運営するのではやることが全然違います。

WEBマーケティング職についたところでどんなメリット、デメリットを感じたのかをご紹介いたします。

30代後半でもWEBマーケティングに未経験で入社はできる

パソコンを叩くハムスター
私の特徴
当時の年齢 36歳
WEBマーケティング経験 実務経験なし
個人ブログ 3年運営(収益の有無は隠している)
解析スキル 副業でPV数見てるだけで専門用語一つも知らない
ワードプレス 副業で毎日触っている

会社が教育に力を入れているからほぼ未経験でも受かった感ありますが、私みたいな何もない人でもWEBマーケティング職には受かったので大丈夫です。
(これからを見せてやればいいんです)

ということで会社によりますが、30代後半でもWEBマーケティングに入社できる可能性は全然あります。

なんならウチの会社は30代どころか50代でWEBマーケティング未経験入社した人もいるぐらいです。

実際、私が就職活動していたころは30代未経験でも歓迎の会社は少ないながらも意外とありました。

ですが、専門用語を知らないと面接で叩かれたりするので業界についての理解が少ないとなかなか受け入れてくれないのが厳しい現状です。

WEBマーケティングに未経験で入社するメリット

残業するハムスター
私は30代後半で初のWEBマーケティング職に就くことができました。

個人ブログ経験はありますが、実務経験は0です。

なので、正直未経験入社と変わりません。

WEBマーケティング職に就くことでのメリットをご紹介いたします。

需要がある

オヤジ
オヤジ
パソコンが苦手だからウチはHP作ってないんだよ

今の時代は上記のような考えの人は少なくパソコン操作の苦手な人達の集まりでも会社にはHPがあるのが普通です。

就職活動なんかもオンラインで解決できてハローワークに行かなくていいですし、会社もオンラインで存在感を出すことも会社の役目です。

例えば私は建設業の経験があり職人さんはパソコン操作が全くできないのも普通な世界ですが、職人さんの会社を調べてみるとHPはしっかりあります。

ウェブ担当者がいたり外注で作成したり色々な都合はありますが、HPのない企業の方が珍しいです。

ですが、どこのHPもプロが作成したとは限らないので、WEBマーケティングの視点で見てみると結構改善点は多く存在します。

WEBマーケティングはお客様のHPをよくしてアクセスを増やすのもお仕事です。

なので需要は高い仕事になります。

成長の機会がある

WEBマーケティングの世界は常に進化しており、古い手法ではすぐに取り残されてしまうため、新しい技術やスキルを習得するチャンスが豊富です。

未経験者には覚えることが多く、最初は大変かもしれませんが常に学ぶ機会もあり、育成にも力を入れてくれる環境があるなら大丈夫です!

最初のうちはわからなすぎてプライベートでも勉強する覚悟が必要ですが、スキルを磨くことで将来にわたり安定した能力を身につけることができます。

なにしろ能力さえ身に付けば独立のしやすい業界でもあります。

年齢は関係ない

WEBマーケティングの世界はイメージ的には若者で固められている職場が多いでしょう。

就職活動していて求人を見ていた頃も、平均年齢20代の会社たくさんありました。

ですが、それって正解なのでしょうか?

驚くかもしれませんが、私の職場は60近いおじさんが多いです。

失礼ですが「おじいさんだとパソコンなんて全然使いこなせないんじゃない?」なんて思ってなめていた頃もありましたが、普通に使いこなしてます。

それに関してはやる気の問題もあるとは思いますが、似ている副業として個人ブログで50代、60代から儲ける人もいる世界なので若い人でないとついていけないわけでもなさそうです。

WEBマーケティングの世界は新しい技術やトレンドへの対応が求められるので、新しいことに取り入れる貪欲さがあればベテランも新人もあまり関係ないです。

独立も夢じゃない

WEBマーケティングの世界は独立しやすい職種です。

実際うちの会社の問題点は「能力を付けた人が皆辞めて行ってしまうので後継者が残らないこと」です。
WEBマーケティングの世界はうちの会社だけに限らずどこもそうなんです。

スキルを身に付けて1人で何でもできるようになればフリーランスとして自分で稼げるようになるのでとっとと独立してしまいます。

WEBマーケティングを学んだ人がすぐフリーランスになる理由
  • 高度な専門スキルが身に付く(仕事なら会社命令で嫌々でも身に付く)
  • WEBマーケティングの世界は独立しやすい
  • 1人で稼げるなら組織に属している必要がない
  • 会社の方針が嫌になりやりたい仕事だけをしたくなる

私の場合は社長がすげーいい人なので会社に申し訳ないのですが、人付き合い大嫌いなので夢は脱サラです。
WEBマーケティングを学ぶことは個人ブログで儲かるようになるための手段でしかなく、自力でお金を稼げるようになったらとっとと辞めてしまうことを考えています。

サラリーマンで年収1000万以上は役員クラスにならないと厳しいかもしれませんが、個人で年収1000万以上稼ぐことは能力次第では可能性の塊です。

ブログ運営者なら長所を活かせる

私も個人ブロガーをしているので思うのですが、趣味を仕事にしたくてWEBマーケティング職に就く方も少なくないと思うのです。

個人ブロガーでしたら個人ブロブで培った経験を仕事に活かすことができます。
個人ブロガーでしたら仕事で学んだスキルを駆使して個人ブログを伸ばせるチャンスです。

例えばお客様のHPに改善提案をする仕事だとしたら、提案・解析のスキルを身に付けて自分のブログを客観的に見ることができるようにもなります。
(ユーザーにとってのメリットである「ベネフィット重視」ってやつです)

さらに今まで使ったことのなかった超便利なツールやプラグインも仕事で知ることができるかもしれません。

リモートワークの可能性がある

WEBマーケティングの世界はリモートワークの方が多いです。
リモートワークで仕事ができれば楽になります。

リモートワークの利点
  • 会社のストレスからの解放
  • 自由にスケジュールを組み込みやすい
  • 通勤時間が必要なし
  • 会社からしてもコスト削減になる
  • 遠方でも勤務できる

私自身は出社なのですが、私の職場の場合は出社組とリモートワーク組で分かれています。

リモート組の方は月に一回来社してきますが、それ以外は全部在宅です。

私はまだ一人前でないのもあり、来社して教わりながらの勤務ですが、自分で何とかできるようになったら今後リモートワークになれる可能性もあります。

繋ぎっぱなしかどうかは職場によりますがおそらく私の会社でしたら朝礼ぐらいしか顔を出さなくていいので20分30分のZoom会議が終わればずっと気楽です。

たまにZoomとかでの打ち合わせはあると思いますが、上司の目もないので見張られているわけではないですし、のんびり仕事をすることができます。

人によってはリモートワークになることでサボりだすかもしれませんね(笑)

WEBマーケティングに未経験で入社するデメリット


WEBマーケティングは仕事ができるようになればやりがいはあります。

勉強も多く社会人としての能力も高まること間違いないです。

ですが、一言で言うならばいつまでも勤勉な社員でいなければならずに大変なのです。

覚えることも多く忙しいので適度にサボりながら社会人をしたい方からすると苦痛になるでしょう。

すぐに成果を出しにくい

WEBマーケティングの世界は華やかなイメージがあるとは思うかもしれません。
ですが、未経験ですと少しでも一人前になるための勉強漬けで以下のような課題に直面することがあります。

未経験だとここがきつい
  • パソコン操作が苦手
  • 専門用語がわからない
  • 他社HPの改善提案ができない
  • 営業ができない

これらのスキルが全て未経験の状態では、会議に参加するだけでになってしまいまずついていけないです。(ベテランが何言ってるのかわからないのですw)

特に、企業も力がないので即戦力を求められる企業が多い中、育成にじっくり時間をかけてくれる職場は貴重ですが、通常は即戦力としてのスキルが求められることが多いのが現実です。

数字を見るのが苦手な人は向いていない

WEBマーケティングではデータ分析やパフォーマンスの測定が重要です。

数字に対する苦手意識があると、業務に支障をきたす可能性があります。

私なんかは解析はむしろより深く学びたいって考えなのですが、別の社員さんなんかは「数字ばかり見るのは嫌になる」とものすごく嫌がっていました。

WEBマーケティングの仕事の1つとして解析もあるのですが、数字を見るのが好きでないとメンタル的に厳しいです。

やることが多い

WEBマーケティングは沢山やることがあります。

WEBマーケティングのやること
  • 分析・解析
  • 改善提案
  • 実行・運用

一般的なWEBマーケティングはこんな感じですがひとつひとつ時間のかかる作業です。

さらに会社からあれこれ課題を出されてノルマも特にないと、何から手を付ければいいかわからなくなって頭がクルクルパーになってしまいます。

しかも会社によってはそれ以外にも営業や訪問をしたりしなければならない可能性もあります。

ハムフロ
ハムフロ
仕事中に勉強してもいいよと言われたけど他にやること多すぎていつ勉強したらいいんだ!?

って気分になるかもしれません。

始めのうちは遠慮せずに上司にタスクの優先度を確認しながら一つずつこなしていくといいでしょう。

専門用語だらけ

仕事を覚えることの1つに専門用語の理解は必須です。

専門用語の飛び交う世界なので専門用語を知らないだけで会議に参加しても何言ってるのかわかりませんし、質問一つも意思疎通が難しい場合がありコミュニケーションもまともに取れません。

専門用語を知らないことには仕事にならないので、私はまずは専門用語だけのメモを作成するところから始めました。

聞きなれない用語はどんなに丁寧に教わってもすぐに忘れてしまうので、何度も見返してちょっとずつ定着していってます。

WEBマーケティングと関係ない仕事もやらされる

専門スキルの習得から遠のいてしまうこともあります。

よくあるのが入社前と入社後のギャップで「こんな仕事をしたいわけではなかった」っていうのはあります。
私もガッツリあります。

例えば私の職場なんかは少人数なので、何でもやらされます。

私の職場は何でもやる
  • 予算入力
  • 電話対応
  • 電話営業
  • 朝礼
  • 資格取得
  • 研修
  • 解析
  • リライト

上記のは人数が少なすぎて部署もないため特殊だとは思いますが、ひとつぐらいは何かしらやりたくない仕事もやらされるでしょう。

さらにWEBマーケティングのスキル習得だけでなく、社会人力を身につけることにもこだわる会社でもあるので、個人ブログと違い集団行動の辛さも思い知らされるでしょう。

なのでコミュニケーション能力も必要です。

なので、ただ黙ってワードプレスやフォトショップで仕事をするだけではありません。

社会なので何でも自分の思い通りにはいきません。

WEBマーケティングに未経験で入社についてのまとめ

オデコを冷やすハムスター
まとめ
  • 需要がある
  • 成長の機会がある
  • 年齢は関係ない
  • 独立も夢じゃない
  • ブログ運営者なら長所を活かせる
  • リモートワークの可能性がある
  • すぐに成果を出しにくい
  • 数字を見るのが苦手な人は向いていない
  • やることが多い
  • 専門用語だらけ
  • WEBマーケティングと関係ない仕事もやらされる

では、ちょっと先輩である私からのアドバイスで終わりにします。

まず、WEBマーケティングに未経験で入社するなら育成に力を入れている企業でないといつまでも付いていけずに嫌になってしまう可能性があります。

向上心が半端ない人でも入社してからしばらくは環境疲れでなかなかプライベートで勉強する気にならないです。

なので勤務中にも勉強期間をくれる会社でないと正直きついです。

後は人数の少なすぎる会社ですと何でもやらされる危険性があります。
私の会社なんかは人が少なすぎて部署が存在しないため皆で何でもやるってスタンスです。

私は自分で何でもやるのは好きなタイプなので適していると思って入社したのですが、電話営業なんかもやらなきゃいけないのまでは知らなかったのでやりたくない仕事もやらなければなりません。

WEBマーケティングは対面が苦手な人でも大丈夫な部分もありますが、組織となるとZoom会議があったりするのである程度話せないといないこともあります。

会社勤務なので私みたいな普段誰とも会話しないで休日を過ごす引きこもり個人ブロガーにはきつい部分もありますがそれでも目指すなら一緒にWEBマーケティングやりましょう!

労働環境にお悩みの方はこちらもどうぞ


退職代行SARABA
弁護士による退職代行(弁護士法人みやび) 退職代行のABAYO
金額 24,000円 55,000円 19,800円
追加料金 なし オプションあり なし
失敗時の返金 全額返金 / 全額返金
交渉 労働組合 弁護士 弁護士
メディア実績 テレビ他 新聞他 /
アフターサービス 無料転職サポート / 働き口紹介
出社 相談日から不要 相談日から不要 相談日から不要
会社連絡 相談日から不要 相談日から不要 相談日から不要

LINE相談
その他魅力 行政書士監修の退職届付き 弁護士がサポートするので安全 アルバイトは11,000円
ゲーム記事も書いてます
ハムフロゲームズ

ブログ村のブログランキングサイトに参加しております。

応援してくれるとやる気につながりますのでクリックよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

【承認制】この記事のご感想やコメントはこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。