- ネット上でマウントを取る人がやたら目に付いている方
ネット時代になり、皆がスマホでSNSをやるのが当たり前になって世の中で思うことがあります。
ネット上でマウントを取る人
なんだかめっちゃ多くないですか?
皆が平和に楽しくやれればいいのですが、コメントをする場所だけでなくコメントの質も自由性の高い反面、何が何でもマウントを取ろうとする人が目に付きます。
YoutubeコメントやTwitter(X)なんかを見ていると格闘技や政治系なんかはすぐ荒れてしまうのですが、目立つコメントとなるのが煽りやマウントを取っているコメントなのです。
Twitter(X)も有名人が誹謗中傷に耐えきれずに辞めてしまうこともたびたび見かけるようになりましたし、なかなか世知辛い時代となりました。
では、どうしてネット上でマウントを取る人が増えたのか背景を語ります。
ネット上でマウントを取る人が増えた5つの理由
昔からもネットの喧嘩は普通にありましたが、年齢も性別もバラバラですし、ネットの方は皆さんが必ずしも社会人とは限らないので価値観の違いは生まれやすいでしょう。
ですが、今の時代はただの感情のぶつかり合いだけでなく炎上商法のようにビジネスとしてマウントを取って知名度を稼いで収益につなげる人もいます。
ではなぜマウント取る人が増えたのかを環境や時代などポイント別に分けていきます。
幸福度の低い人が増えたから
これはネットユーザーが悪いのではなく国が悪いです。
国がまともな政治をしていてしっかり徴収した税金を還元・分配しているのであれば幸福度の高い人も増え世の中の不満も減るでしょう。
早い話がお金がないから心にも余裕がない状態です。
私もお金がなくて借金するとき家で号泣して頭おかしくなってましたし、お金に余裕がないだけでもストレスが半端ないのです。
しかもやり場のない怒りは現実でハッサンするのが難しいためネットで憂さ晴らしをしてしまうわけです。
ちなみに幸福度の高い人はネット上でマウント取らなくても信頼も実績もお金もあるので自然と周りが褒めてくれる自己肯定感が高くなるのでそんなことする必要ないのです。
気軽に書き込める場所が増えたから
ひと昔前と違いこの世はすっかりSNS時代になり、匿名で書き込める場が多くなりました。
さらにスマホの普及だけでなく、コメント欄のある様々なサービスが普及することで、以前よりも匿名性の高い場所で書き込みがしやすくなりました。
健全に楽しくご利用するならいいのですが、どうしても批判や攻撃的な人が湧いてくるのがネットの世界です。
マウントを取ることで優位に立ちたい人も中にはいます。
孤独だから
孤独は精神的に辛いものです。
現実でうまくいかない人ほど、自分を認めてもらいたくネットの世界でマウントを取って荒れている可能性が高いです。
またメンタルが不安定な人も多いので批判されるとすぐキレてしまう傾向もあります。
承認欲求を満たすため
自分の居場所欲しさに承認欲求アピールするのですが、ネットに浸かるほど欲求がだんだん強くなってしまい過激な発言もするようになりマウントを取るようになります。
訴訟されると急に手のひら返しをする人はまさにそうでしょう。
ネットで発言するからには注目を集めて褒められたいのです。
ビジネスになるから
今の時代はネットからお金を稼ぐ方法は探せばいくらでもあります。
昔と違って社会人をやらなくても社会人より稼いでいる人は沢山います。
- フリーランス
- オンラインサロン
- 情報商材販売
- せどり
- Youtuber
- ブログ
- 電子書籍出版
- インフルエンサー
SNSのいい例がTwitter(X)です。
Twitterが2023年からXに社名変更したのですがXになってから収益化が開始されツイートで条件を満たせばお金がもらえるようになりました。
ですが、この収益化によってお金目当てな不快なツイートが続出することになりました。
収益化の条件の1つとして3か月で500万インプレッションがあります。
このインプレッション稼ぎのためにわざと炎上をしたりして数字を稼ぐ人もおりお金のためにマウントを取る人もいます。
まとめ
- 幸福度の低い人が増えたから
- 気軽に書き込める場所が増えたから
- 孤独だから
- 承認欲求を満たすため
- ビジネスになるから
ホントに今の時代自由になりすぎた半面、マウントを取る人が多く何でも叩けばいいと思っている人がやたら目に付きます。
- 生活保護受給者
- 事故や炎上の被害者
- バカッターの被害者
- ご飯を食べている画像を上げただけの人
- 結婚した人
- 離婚した人
- お金持ち
- 飼い主のペット
- 亡くなってしまった方
悪いことをしている人に対してマウントを取って叩くならまだわかるのですが、幸せな人や不幸な目にあった人すらガンガン叩く人が平気で存在するのです。
これだけマウントを取る人が増えたのは、人生の幸福度が低い人がそれだけ増えたことでしょう。
だからといって「皆がやっているからいいや」と一緒になってマウントを取ることはよくありません。
マウントを取って他者を見下すことに気持ちよくなってエスカレートすると次々と標的をさがすようになり、時間がかかるだけでなくマウントを取ればとるほど他者から反感を買いやすくなりストレスのたまる批判を受けやすくなります。
そもそも顔も本名も知らない相手といつまでも戦ってもむなしいだけです。
ネットでストレスをためても現実にも影響が出るようになってストレスでより悲惨な生活になるだけなのでネットぐらいはいがみ合わずに皆で平和に楽しくやりたいもんです。