サウナでの失敗談

広告 サウナ

私の恥ずかしいサウナでの失敗談と対策7つ

こんなお悩みの方にオススメ

    • ロッカーのリストバンド無くして罰金払ったよ
    • ゲッまた着替え忘れてきたよ

言ってしまえばただ温泉に行くだけなのですが、毎週通っているとそこそこの数失敗をしています。

細かい話も多いのですが、ただ失敗談を話すだけでは面白くないので、自分なりの対策も話していきます。

私の恥ずかしいサウナでの失敗談と対策7つ

コタツでのんびりするハムスター
自宅からサウナに行くまでの間です。
普通失敗なんかないだろと言われそうですが、私は天然ボケなので普通にあります。

サウナ行く前の失敗は他者にはバレないことが多いので、そこまで恥ずかしいわけではないですが、自分が後々困るのは間違いないです。

適当に選ぶ

普段はいつもの銭湯なんで特に問題ないですが、旅や遠出したときなんかは馴染みの銭湯には行けないので、新しい銭湯に行きます。

とりあえず今居るところから近場のサウナでいいかなと結構適当に選ぶのですが、よく調べもせず決めるので、行ってから「失敗したかな?」って思うことはよくあります。

失敗

  • ぬる湯がない
  • 炭酸泉がない
  • サウナがぬるい
  • 水風呂が冷たくない

対策

  • 必要な設備があるか調べる

 

サウナが温い

90℃は欲しい所ですが、サウナがありゃいいと温度まで調べもしないと80℃のサウナだったりします。
あまりに混みすぎて80℃とかで1番上の段に座れないサウナだと物足りないです。

サウナの順番待ちも無駄なので極力避けたいです。

失敗

  • 80℃だと1番上の段じゃないと物足りない

対策

  • サウナの温度も調べる

飲み物持ち込み禁止

衛生上の問題で飲み物持ち込み禁止ならわかりますが、

  • 施設内の自販機で買ったジュースはOK
  • 持参したのはNG

といったパターンも多いです。

これだと感染予防とかではなく利益欲しいから持ち込み禁止にしてるんだ。
って思ってしまいます。
(そりゃそうか)

結構持ち込み禁止の施設多いです。

私はサウナ行く時にはオロポを持参して持って行ってますが、初めて行った施設で飲み物持ち込み禁止なのを知った時に「やってしもた」と思います。

せっかくサウナドリンクを用意したのにサウナ上がりに即飲めないのは悲しいですね。

ですが、腑に落ちなくてもルールなら仕方ないので守ります。

失敗

  • 自作ドリンクが飲めない(怒られる)

対策

  • 持ち込みOKの施設に行く
  • 調べてから行く

時間制限で1時間しか居られなかった

「サウナしきじ」というサウナの聖地と呼ばれるスーパー銭湯にどうしてもいきたくて行きました。
真夏で汗だくでしたので、朝一番に行ってやろうと行きました。

24時間営業でモーニングタイム導入している銭湯なのを知らなくて、朝8時に行ったところ9時までしか居られないと言われました。

時間制限により1時間しかいられませんでした。

時間をずらせばよかったですが、
めんどくさがりなのと余計な出費を気にしてやらなかったのです。

時間を気にして整うどころじゃなかったです。

普段から1回銭湯に行くと2時間は居るので、半分の1時間じゃ物足りなかったです。

片道6時間かけて行った銭湯なんだから追加料金払ってでも居ればよかったですね。

失敗

  • 朝9時までなのを知らなかった
  • モーニングタイムで1時間しかいられなかった

対策

  • 余裕のある日や時間にする
  • 追加料金払ってでも居座る

「サウナしきじ」という伝説のスーパー銭湯です。

夜中に行ったら清掃中だった

「サウナしきじ」というサウナの聖地と呼ばれるスーパー銭湯にどうしてもいきたくて行きました。

真夏で汗だくでしたが朝一番に行ったら一時間しかいられなかった失敗をしたので、
今回は夜中2時にに行きました。
はい、清掃中でした。

夜中に行ったら今度は時間はたっぷりあるけど、お風呂に入れない失敗をしました。

24時間営業だからそりゃそうだって話でしたが、私は世間知らずなのでそこらへんを全く考えておりませんでした。

失敗

  • 夜中2時に行ったら清掃中で4時間入れなかった

対策

  • 24時間営業なら深夜に清掃で入れなくて当然だと思う
  • 昼間や夕方に行く

先ほどご紹介したのと同じ「サウナしきじ」という伝説のスーパー銭湯です(笑)

サウナ室が混みすぎて1番上の段に座れない

死活問題です。

水風呂や外気浴と他がどんなによくてもサウナで1番上に座れない、これが理由で行かなくなります。

人気施設なのはいいのですが、サウナで1番上の段に座れない確率が高いのはNGです。

ロウリュイベントがあるなら仕方ないですが、常時混んでいるのはなかなか困るものです。

失敗

  • 混みすぎて1番下の段で不満を抱えながらのサウナ
  • サウナの順番待ちがストレス

対策

  • 施設を変える
  • ロウリュイベントを諦めてでも人込みの少ない時間帯を選ぶ

忘れ物をする

忘れ物

これまでにやった忘れ物

  • ロッカーの鍵
  • ドリンク
  • サウナハット
  • タオル
  • 館内着

と結構やらかしてます。

結局見つかったり保管してもらったりで紛失や返却忘れは今のところないですが、ヒヤリハットは何度かあります。

これ、いつも行ってる近場の銭湯ならいいですが、旅先の銭湯で忘れ物したらそうそう取りに行けないので、泣くしかないです。

サウナは究極のリラックスを得られる反面、非常に身体に負担のかかる行為です。
サウナ終わりは入浴疲れでボーっとしていることが多いので、「そんなもん忘れるわけないじゃん」って考えは痛い目を見ます。

着替えやタオル

タオルだけは忘れないようにしていますがよく替えのパンツを忘れるんです。

替えのパンツを忘れても、入浴前まで履いていた「汚れた臭いパンツ」があるので不衛生ながらも入浴後にそれを履けば大丈夫です。

ですが、タオルを忘れてしまうと、サウナに入れません。

タオルがないと恥ずかしいし、身体拭けないしでサイアクです。

入浴前に気が付いて購入すれば難を逃れますが、

  • 更衣室で気が付いたとしても、更衣室内にタオルのある施設
  • 受付まで行かなきゃタオルの買えない施設

があります。

仕方がないので1度受付通ってから、タオル忘れたのに気がついて、また受付行って「タオル下さい」って対応しました。

のれんくぐって店員さんから「ごゆっくり」と言われたのにまたすぐ戻ってタオル買いに行くのなかなか恥ずかしいんですよね(笑)

失敗

  • 更衣室入ってすぐ戻ってくるのは恥ずかしい
  • 入口の券売機でしか売っていない施設もある

対策

  • 出かける前には荷物チェック
  • それでも忘れ物が酷いようなら部屋にでもリストを貼る

ハムフロ
ハムフロ
パンツ忘れてもタオル忘れるな

それ他の記事でも言ってるけど名言にしようとしてない?
男性
男性

ロッカーの鍵番号を覚えてない

ロッカーのカギをなくしたと思っていたら更衣室でロッカーのカギを取ってなかっただけという恥ずかしいボケをしました。

ロッカーの鍵はどこもリストバンドで手につけてるから問題なくない?
男性
男性

って思うじゃないですか。

サウナを済ませて、お会計する時ってリストバンドを受付に渡すパターン多いですが、

お会計する時にリストバンドがないことに気がついてリストバンド取りに戻ったけど、

あれ?鍵番号なんだっけ、、、
男性
男性

ってなったことがあります。

私が無くしそうになった銭湯では更衣室にリストバンドを無くされた場合には弁償と書いてあります。

ハムフロ
ハムフロ
鍵なくした臭いな、しょうがない弁償しよう。。

と受付へ言いました。

[chat face="吹き出しオヤジ1.jpg" name="店員さん align="right" border="gray" bg="gray" style="maru"]
鍵がないですか、
えー-、、会員チェックしましたハムフロさまですね
ちょっと鍵ないか探してきます。
[/chat]

ハムフロ
ハムフロ
すんまへん


ありましたよ。
ロッカーにさしっぱなしでしたよ。
オヤジ
オヤジ

自分が利用したロッカーにさしたまま出たから無くしたと思っていたのです。
しかもどこのロッカー使ったか覚えてないので、紛失だと思っていたのです。
いやぁー恥ずかしいです。

失敗

  • ロッカーのカギを差しっぱなしで出ていったがロッカーの場所がわからない

対策

  • リストバンドは会計と着替え以外で手から離さない

館内着を返し忘れそうになる

サウナをご利用するのにレンタル品をお借りすることもあります。
特に館内着はどこもレンタルです。

なんでも持ち帰ってはいけません、ちゃんと返さなきゃいけないモノもあります。

私の場合は実際には返したので、返し忘れそうになった話になります。
自分のカバンにレンタル品を入れてしまったのであれば、忘れそうなりやすいですが、なんとまぁ、手に持っていた癖にそのままレンタル着を返すの忘れそうになりました。

お会計終わって、施設を出て駐車場行こうとした時に、「あっ、、」と気がついてまた戻って返しに行きました。

ちなみにレンタルの館内着を持ち帰って転売してる人がいるあたり世紀末を感じます。
(購入物でもないのを勝手に転売して捕まっても私は知りません)

失敗

  • 施設を出てからレンタルの館内着を返していないことに気が付いた

対策

  • レンタル品は自分のカバンにしまわないで手で持って更衣室から出る

まとめ

赤外線サウナ

まとめ

  • 荷物チェックや持ち物リストを作って準備する
  • 少しでもケチりたいなら飲み物持参NGかどうか調べる
  • 混み具合は口コミをみる
  • サウナや水風呂の温度は調べれば出てくる
  • 忘れそうなものは袋とかでまとめて持ち歩く

忘れ物なんてするわけないだろ?
男性
男性

と声が聞こえてきますね。

私みたいに2年間毎週通い続けているとあるんです。
しかも私は天然ボケなので、人よりも注意が必要なのです。

また、サウナ後は通常とはまた違い、リラックスしすぎて、ぼーっとしてしまい、うっかり忘れ物しがちです。

受付でも忘れ物の訴えしてる方もちらほらお見かけするので、会計待ちが増えてお互い困ってしまいます。

私もやっといて偉そうなことは言えませんが、他の失敗は自分が困るだけなので大したことないですが、忘れ物は是非とも対策はしましょう。

協力サイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

サウナランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

-サウナ