- 『悪質インプレッション稼ぎをする垢』はどういう特徴があるのか知りたい方
Twitter(X)の『悪質インプレッション稼ぎ』についてのお話です。
2023年からTwitter(X)での収益化が開始されたことによってインプレッション稼ぎをする人だらけになってしまいました。
もはや自分のお金目当てに不謹慎な発言でも炎上でも何でもする人が増えてしまっている暗黒時代です。
慣れない内は『悪質インプレッション稼ぎ』のツイート一つ一つにストレスを感じるとは思いますが、反応したら相手の思う壺です。
サイアク『悪質インプレッション稼ぎ』で知名度を上げた垢が詐欺をすることによって騙される危険性もあるので、あまり他人事だとは思わずに広い視野で物事を考えていきましょう。
Twitter(X)で『悪質インプレッション稼ぎ』する人の5つの特徴
早い話がお金目当てのツイートだらけになるので、まともなツイートが隠れてしまうようになると言うことです。
過去にも似たような題材で記事を書きましたが、目がドルマークの人だらけになることでクソリプ地獄になるってことです。
Twitter(X)でも稼げるようになったことは素直に素晴らしいとは思うのですが、その中の1つの条件としての「過去3か月のインプレッション数が500万件以上」を満たすためにデマ情報だったり炎上商法起こしたりする人が増えるのはまともなユーザーが見てもストレスたまってしょうがないので大問題です。
Twitter(X)でも炎上商法で稼げる時代になった
わざわざ東日本大震災の画像を使って嫌がらせとか、人として終わってる。 pic.twitter.com/HUGW9rXD24
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) January 1, 2024
- Twitter(X)のみならず、Youtubeでもよくある手法
- 人の怒りを買う行為を意図的に言う
- 逆張りマウントをする
- 喧嘩腰の人が多い
- 訴訟起こされると急に態度を変えて謝罪する
わざと視聴者を不快にさせるような発言をしたり、的外れなことを言って指摘されたらキレたりする人がいます。
中には本気でズレた発言している方もいるかもしれませんが、Twitter(X)でも収益になる以上、ビジネスで煽ったり喧嘩をして沢山の人を意図的に不快にさせる人も多い時代です。
SNSは過激だったり不快な人は注目されやすいので、わざとキ〇ガイになってインプレッションを稼ぐ人もいますが、炎上商法に関してはTwitter(X)のみならず、Youtubeでもよくあります。
叩かれるのはメンタルきつい反面、それさえ乗り越えれば無名な人でも誰でも注目を集めやすいメリットがあります。
過疎垢でも絶対反応して拡散する人が現れるからです。
注目を集めるためならモラルを捨ててでも何でもする時代です。
炎上で稼ぐ目的の人もいれば炎上ツイートをひたすら探してネタにして稼ぐ目的の人もいます。
海外人垢が連投している
- 連投している
- 有名人にリプばかりしている
- 語学力がない
- 公式マークがついている
海外人垢は公式マーク付きでわけわからないツイートをしているのが多く見受けられます。
有名人のツイートでよくお見掛けするのですが、第3者から見ると「ただの荒し」です。
日本人のツイートなのに変な日本語で連投してる姿など、投稿主も他視聴者からしても見ても得るモノないのでブロック対象でしかないです。
不謹慎な発言を平気でする
釣りですこんな時にインプレッション稼ぎするのは終わってる
本当に助けて欲しい人が埋もれて助からなくなる
辞めて欲しい https://t.co/rW5SKNcN73 pic.twitter.com/8p9PDja2Qw— 百合瀬 蘭@歌い手準備🧸🧡 (@Yurise_rann_3_1) January 1, 2024
- デマ情報が拡散され混乱を招く
- 被災者への妨害行為
- 本当の被災者まで疑われ叩かれる原因になる
- 見ていてストレスが溜まる
上記は地震発生時についてのツイートなのですが、インプレッション欲しさに自分が被災者だというデマツイートをする人が相次いだのが問題となっております。
本当に被災された人への妨害行為でもあり、混乱を招く原因となるだけでなく、あまりに悪質なデマで訴訟を起こされるリスクもあります。
人として許される行為ではないです。
他人の命より自分の収益を優先して罰が当たっても知りません。
パクツイはもはや承認欲求だけを満たす行為ではない
パクツイでバズって楽しそうですね😂
パクツイで初1000いいね超え⁉️ pic.twitter.com/qRpjTAYuXA— 老師_vanil (@Roshi_vanil) December 31, 2023
- パクリだけなので本人自体にはなんにも能力はない
- 投稿主が不快な想いをする
- モラルに反する行為
- フォロワーが多いとオリジナルだと騙される
元ツイを探さないとなかなかわからないですが、パクツイは人のツイートを丸パクリしてまるで自分のツイートかのように無許可で投稿するモラルに反する行為です。
犯罪にあたる可能性は低いようですが、ネットの法律はまだまだ曖昧ではっきりしない部分が多いですし、パクられた側はいい気分がしないのでやらないに越したことはないでしょう。
とはいえ凍結しなければパクツイだけでTwitter(X)で収益を得ることも十分可能です。
詐欺垢が調子乗っている
◢◤
年末最後の超大型プレゼント企画🎁
条件を満たした方に豪華賞品プレゼント❗️🎁
◥◣🎁応募方法🎁
1️⃣@yeskiriをフォロー❗️2️⃣この投稿をいいね❤️とリポスト🔁された方から抽選で30名にプレゼント🎁
PayPay振込可能 続く🔻 #懸賞 pic.twitter.com/cpS7qMkvul
— イエス・キリスト (@yeskiri) December 30, 2023
- インプレッション稼ぎだけの偽企画ならかわいい方
- インプレッションの多い人だと詐欺だと思わない人が多い
- 怪しいサイトに登録させられて逆にお金を抜き取られる可能性もある
- お金絡みのツイートする人はどんな人でも必ず疑うことから始める
私は他で書いている「詐欺師についての記事」で必ず言うことがあります。
「プレゼント企画している人は腐るほどいるけど、そんな簡単にポンポンお金やプレゼントをもらえるのなら皆サラリーマンなどやってない」と。
実際、大半の方は沢山の人のプレゼント企画に応募しても誰一人からもプレゼントを受け取ってないはずです。
何故ならSNSの世界は9割詐欺だからです。
前澤社長ならまだわかりますが、顔も出していないような得体のしれない人が個人で沢山の人にお金配るわけないですし、こんなクソ政権で詐欺師も含め皆お金ない時代なのは考えればわかるはずです。
詐欺師もお金ないのにそんな皆大盤振る舞いできるわけないです。
そもそも詐欺師が欲しいのはお金だけなので1円たりとも配るつもりはなく、逆に偽の企画で釣って怪しいサイトに登録させて逆にお金を奪うんです。
上のツイートの人みたいに先ほど話題に挙げたパクツイでインプレッションを稼いで知名度を増やして詐欺みたいなプレゼントをする人も出てきます。
悲しいことにTwitter(X)なんかは正論よりも知名度で皆さん善悪を判断するので、知名度さえあれば信じる人が沢山出てくるのです。
なにが言いたいかわかりますか?
インプレッションさえ稼げればユーザーは勝手に知名度あるから安心だと判断してくれるので詐欺師は詐欺をしやすくなるのです。
怖い世界です。
まとめ
- 炎上商法
- 外人垢が連投している
- 不謹慎な話題もする
- パクツイする
- 詐欺師が詐欺しやすい
冒頭でもちょこっと言いましたがホントにTwitter(X)が収益化されてからは荒れ放題の暗黒時代になりました。
自分の収益目当てで無茶苦茶な発言する人が増えることによってまともなツイートしている人も他ユーザーの勘違いで叩かれるリスクも生まれますし、プレゼント詐欺なんかもインプレッションを稼ぎやすいので詐欺ツイートもどんどん増えていくことでしょう。
反応したら負けなのですが、この手のツイートはどうしても怒りで誰かしら反応してしまうので完全スルーが難しいのです。
ですが、こんなツイートに反応しても得るモノなく時間の無駄でしかないので皆さんはできるだけ頑張ってスルーしたほうがいいです。
「そんなんできないから困ってるんだ」って方もいらっしゃると思うので、運営側がパクツイや炎上のようなモラルに反する行為にはもっと厳しくしてほしいと思いました。
このままですと平和にTwitter(X)をやりたい人はストレスでしかないので、運営は厳しい対応を取るようにしてほしいものです。