理解力がないハムスター

広告 生活 読書

なるん:『理解力がない人の「聞く力」を鍛える たった3つのポイント』【聞き上手を別の言い方にすると理解力?】

こんなお悩みの方にオススメ

    • 理解力がないことにお困りの方
    • 簡単な書籍を読みたい方

仕事やプライベートの相談などで他人の言っていることがよく理解できない悩み抱えてませんか?

私なんかもちょっとでも難しい話をされるとすぐに混乱して理解できないまま終わってしまうこともありちゃんと理解できてなくて申し訳ないなと罪悪感を感じることが多いです。

本作はなるん先生作『理解力がない人の「聞く力」を鍛える たった3つのポイント』という書籍のレビューになります。

当記事では本書から学んだポイントや感想を交えてレビューいたします。

筆者情報

書棚

筆者情報
お名前
なるん

あらすじ

寝れないハムスター
日々の会話の中から理解力に苦しんでいる方向けの内容となっております。
「学習障害」という障害に悩まされた筆者独自の観点で理解力の高め方をご紹介しております。

肝心な理解力の高め方として聞く力を高めることに注目なさっています。

見どころ

考察するハムスター
分かってないのに「わかりました」とその場をしのいだり、相談されても的確なアドバイスができなくて困ったことはあると思いますが、そんな理解力を改善するお話になります。

ページ数の短い書籍なので、サクッと行きます。

理解力に必要なのは「聞く力」

本書で大切にしているのは理解力を高めるには「聞く力」を高めることが大切ということです。

自分に関心のない話をされてもなかなか興味を持つのは難しいです。

ですが、これって自分の知らない知識の宝石箱とも言えます。

そう、理解力のある方は「自分にはない知識を相手から盗む」ようにしているとのことです。

相手の話に興味を「うんうん」とうなづいくことやわかりにくい内容でしたら自分の中で話を簡潔に要約するようにするテクニックもあります。

独自の視点

水を飲むハムスター
難しい言葉や難しい用語がなく、ページ数も少ないので、誰にでも安心して読める内容です。

「学習障害」という障害になやまされていた筆者だからこそ理解力の向上について他の方では気が付かない部分も出てくると思います。

感想

モテるハムスター

まとめ

  • 理解力を高めるには聞く力を高めるべし
  • 興味を持てない話は自分にない知識のことが多い
  • 相手の話を要約するテクニックもある

なるん先生作『理解力がない人の「聞く力」を鍛える たった3つのポイント』という書籍を読みました。

難しい言葉もなくページ数も少なく気軽にサクッと読めます。

人の話を理解するのは簡単な方もいますが、難しい方からすると本当に難しいです。

苦労なさっている方も多いと思いますので、是非読んでみてください。

★★★★

今回記事作成にあたり参考にした『理解力がない人の「聞く力」を鍛える たった3つのポイント』は「Kindle Unlimited」にて無料で購入いたしました。

Kindle Unlimited

▽30日間無料で200万冊読み放題▽
「Kindle Unlimited」読み放題加入はこちらから

・200万冊以上のピックアップされた電子書籍が制限なしで読み放題
・有名/ベストセラー書籍多数あり
・小説、ビジネス書、自己啓発書、旅行ガイド、漫画など、さまざまなジャンルの本が読める

協力サイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

サウナランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

-生活, 読書